• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

好中球のアポトーシスが口腔内生体防御機構に及ぼす影響について

Research Project

Project/Area Number 08672209
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

沼部 幸博  日本歯科大学, 歯学部, 助教授 (90198557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川村 浩樹  日本歯科大学, 歯学部, 助手 (60256998)
浅木 英理  日本歯科大学, 歯学部, 助手 (80227363)
Keywordsアポトーシス / 好中球 / 唾液 / Fas / TNF-α / フローサイトメトリー
Research Abstract

本年度の研究において得られた知見を報告する。
まず本年度は、末梢血中のPMNと、歯肉固有層の毛細血管より遊走し、歯肉溝を経て口腔内に移行する唾液中のPMNを対象として、周囲の環境とアポトーシス関連抗原の発現との関係を検索した。
健常者の末梢血および唾液からPMNを分離し、PBS、血清、唾液、熱処理唾液(60℃、30分)、PMA、腫瘍壊死因子(TNF-α),Fas抗体(アポトーシス関連抗体)をPMNにそれぞれ加え、3時間インキュベートした。そしてその前後のFas抗原およびLewisY(Le^y)抗原の発現を、間接蛍光抗体法を用い、Flow Cytometryで検索した。その結果、以下のことが明らかとなった。
1.末梢血中のPMNでは、唾液、TNF-α、Fas抗体の刺激により、Fas抗原の発現が増加した。
2.末梢血中のPMNでは、血清、唾液、TNF-α、Fas抗体の刺激で、Le^y抗原の発現が増加した。
3.分離直後の末梢血中のPMNでは、Fas抗原の発現は、インキュベート後の唾液群、熱処理唾液群、PMA群、TNF-α群、Fas抗体群と比較して低い値を示した。
4.分離直後の末梢血中のPMNでは、Le^y抗原の発現は、インキュベート後のPBS群、唾液群、熱処理唾液群、PMA群、TNF-α群、Fas抗体群と比較して低い値を示した。
5.分離直後の唾液中のPMNでは、Fas抗原の発現は低いが、Le^y抗原の発現は有意に高い値を示した。そしてこの傾向は、PBSおよび血清でのインキュベート後もほとんど変化しなかった。
以上のことより、PMNがその食細胞としての終焉の時に、唾液やサイトカインなどの影響を受け、その細胞死にアポトーシスが関与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Numabe Y.: "Saliva Induce Apoptosis Receptor Antigen Expression on PMN" Molecular Biology of the Cell. 7・Suppl. 519a- (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi