• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

歯科CAD/CAM技術に対応する光切断による歯列形状高速計測・解析システムの開発

Research Project

Project/Area Number 08672220
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

上田 康夫  北海道大学, 歯学部, 講師 (30241342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 孝雪  北海道大学, 歯学部, 助手 (90271668)
疋田 一洋  北海道大学, 歯学部, 助手 (20238281)
佐藤 範幸  北海道大学, 歯学部, 助手 (00271669)
Keywords光切断法 / 歯科CAD / CAM / 歯列 / 計測
Research Abstract

本研究は、高密度CCDを使用したデジタルスチルカメラを応用し、光切断法による面形状一括計測システムの開発を目指すと共に、将来に向けての口腔内での直接形状計測システムに対する検討を行うことを目的としたものである。
本年度では、1.計測データの処理/解析方法の検討、2.実際の計測事例への応用、3.システムの検証と今後の課題の検討、を行った.その結果,1.については,画像処理の段階で,不要なデータの除去に一部手作業による処理を残したものの,距離画像の撮影から画像の取り込み,アクティブなスレッショルドを用いて濃淡が変化しても確実に投影パターンを処理できる技術,光学系のセッティングによる画像のゆがみとそれに伴う誤差,などについて考察を加えることが出来た.2.については,上顎正常歯列の臼歯部を対象に,パターンの投影方向に対するカメラの視線方向のセッティングの影響,形状に依存する実際の計測可能範囲、模型の色や周囲環境の光の状況などについて検証し,咬合面形態のラフな形状であれば比較的容易に計測できることが確認された.しかし,支台歯模型など,精度が要求される部分においては、不十分であり,3.において、被計測物である歯列模型のサイズと被写界深度による画像のボケ,撮影方向の誤差やレンズ系に由来する画像のゆがみなどとともに、必要とされる精度を満たすための条件について整理することが出来た.
将来、本技術を応用した口腔内直接計測(すなわち、歯科治療の際に、従来行っているような患者の口腔内の型を取らずにすむような方法)を行う可能性につては,これらの条件をいかに口腔内に持ち込めるサイズにまとめあげることがきるか否かがポイントであり,何らかのプレイクスルーとなる技術が必要であることがで示唆された.

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi