• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

アパタイト・コラーゲン複合膜のハイブリッド化と生体接着性改質

Research Project

Project/Area Number 08672233
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡崎 正之  大阪大学, 歯学部, 助教授 (30107073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 芳信  大阪大学, 歯学部, 教授 (10144510)
平 雅之  大阪大学, 歯学部, 助手 (60179398)
寺岡 文雄  大阪大学, 歯学部, 助手 (00099805)
荘村 泰治  大阪大学, 歯学部, 講師 (10154692)
高橋 純造  大阪大学, 歯学部, 教授 (80029149)
Keywordsアパタイト / コラーゲン / 複合膜 / ハイブリッド / 生体接着
Research Abstract

う蝕や歯周病によって抜歯を余儀なくされた人々にとって、この天然歯に近い人工歯をいかにして得るかは、人生を大きく左右すると言えるかも知れない。
そこで我々は、バイオミメティックな人工歯根膜の開発研究に取り掛かったが、人工歯根膜をいかにして天然歯根、人工歯根材料や歯槽骨と接合するかが大きな問題となってきた。本研究では、コラーゲン膜とアパタイト・コラーゲン複合体とのバイブリッド化を図り、人工歯根膜システムの開発を目指すことにした。本研究の特色は、軟・硬両組織に接着し得るアパタイト・コラーゲン複合膜のハイブリッド化法と、その表面処理に基づく接着性の改質法にある。
昨年度に、結晶性と化学組成が骨アパタイトに類似した炭酸アパタイトを合成する手法を確立したので、本年度は酵素処理コラーゲンを本研究の手法により膜状に成形し、骨様アパタイトを混合することにより製膜を試みた。得られた膜表面並びに人工歯根材料表面を既存のプラズマ照射器およびレーザ照射器(備品)により処理し、化学的、機械的結合の向上を図り、一応接着最適条件を確立し得た。また、コラーゲン膜とアパタイト・コラーゲン膜とを積層することによりハイブリッド膜を作成し、その表面性状についてSEM・TEMによる観察を行ったところ、これら結果を支持する所見が得られた。今後は、動物実験等を通じて、接着製改質の有無を検討していきたいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 岡崎正之、大前博昭: "アパタイト・コラーゲン複合ラミネート膜の不溶化と生体接着特性" 人工臓器. 26(2). 508-512 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi