1996 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト脳硬膜を抜歯窩に用いた場合の骨修復と血管構築の変化に関する実験的研究
Project/Area Number |
08672271
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka Dental University |
Principal Investigator |
諏訪 文彦 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (30067178)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池 宏海 大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (30222855)
戸田 伊紀 大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (20197891)
竹村 明道 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (00155045)
|
Keywords | GBR / Microvascularization / Repairing of wound / Bone / Monkey |
Research Abstract |
目的:骨誘導膜を用いて骨欠損を早く修理する工夫が必要とされている。その誘導膜には非吸収性と吸収性のものが用いられるが、吸収性の誘導膜を用いる方が非吸収性に比して利点が多いと考えられる。吸収性のものとして脳硬膜を用いた場合の抜歯窩の治癒過程における骨新生とそれに貢献する微細血管構築の新生について形態学的に調査し、脳硬膜の骨誘導法における骨欠損の組織修復について解明を試みる。 実験方法と材料:ニホンザルの両側前歯部を抜歯後、片側の抜歯窩は脳硬膜(Lyodura)で覆って粘膜骨膜下に静置し粘膜縫合を行い、実験側とした。反対側の抜歯窩は脳硬膜を置かず対照側とした。術式を施した実験動物を1、2、4、6、8週毎に安楽死させ、アクリル樹脂微細血管注入法によって走査電顕および光顕観察のための微細血管鋳型・骨同時標本および樹脂注入切片標本の作製途中で、光顕用はこれから作製する計画である。現在すべての週令の微細血管鋳型・骨同時標本を走査電顕で観察している。 観察結果:実験側の抜歯1週後では抜歯窩は新生血管でまだ満たされていないが、対照側の抜歯窩はすでに新生血管で満たされていた。まだこの週令では骨新生の状態は観察されていないが、実験側の抜歯窩が新生骨で満たされる時期は遅延するものと考えられるが、この結果は週令経過をした標本の観察を待たなければならない。すなわち脳硬膜は骨誘導能を有して骨新生は早いものと考えられているが、新生骨に先立つ血管新生が遅延しているので実験側の新生骨の出現は遅れるものと思われる。これからの実験側の標本観察結果を待って結論したい。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 戸田伊紀、北山展弘、杉原富人、南川和彦、椎田悦通、諏訪文彦、大西啓靖: "抜歯窩治癒過程におけるα-TCP-コラーゲン・スポンジの効果" 生体材料. 14・3. 112-116 (1996)
-
[Publications] 池 宏海、諏訪文彦、武田憲明、江原雄二、太田義邦: "機能下における陽極酸化処理チタニウムインプラント周囲の骨および微細血管構築の変化" 日本口腔インプラント学会誌. 9・1. 187- (1996)
-
[Publications] 清水孝治、池 宏海、大村友規、竹村明道、諏訪文彦: "抜歯同時インプラントに併用したLyodura^<(R)>を用いたGBR法に関する実験的研究" 日本口腔インプラント学会誌. 9・2. 154-386 (1996)
-
[Publications] 戸田伊紀、北山展弘、諏訪文彦、権田悦通、杉原富人: "骨誘導再生法におけるスポンジ状吸収性骨補填材の効果について" 歯科基礎医学会雑誌. 38・抄録集. 142- (1996)
-
[Publications] 北山展弘、戸田伊紀、権田悦通、諏訪文彦: "リン酸カルシウム複合コラーゲン材を用いた骨修復に関する研究." 歯科基礎医学会雑誌. 38・抄録集. 142- (1996)