• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者における鎮静法の回復過程に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 08672278
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

福島 和昭  北海道大学, 歯学部附属病院, 教授 (00002361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀倉 更人  北海道大学, 歯学部附属病院, 講師 (80214550)
藤沢 俊明  北海道大学, 歯学部附属病院, 助教授 (30190028)
Keywords高齢者 / 神経鎮静法 / 平衡機能 / 呼吸機能 / 回復
Research Abstract

高齢者を対象に、精神鎮静法が中枢神経系、循環器系、呼吸器系、内分泌系に及ぼす影響を検討し、前年度の青壮年層における結果と比較した。
対象は北海道大学歯学部附属病院にてミダゾラムによる静脈内鎮静法を併用した局所麻酔下手術を施行された65歳以上の高齢患者で、術前、術中、術後の、重心動揺度(平衡機能)、血圧および脈拍数、肺活量、ACTHの変化について検討した。なお、ミダゾラムの投与は初回投与のみで追加投与は行わなかった。
重心動揺度での検討では、ミダゾラム投与120分後に平衡機能の回復が認められた(青壮年層では90分後)。収縮期圧、拡張期圧、脈拍数とも術前の対照値に比べて術中有意な上昇を認めた。肺活量については、ミダゾラム投与30分後において術前の対照に比べ有意な減少が認められた(青壮年層では有意差なし)。ACTHは、術中上昇傾向が認められ、特に手術操作時に術前に比較し27%の有意な上昇が認められた(青壮年層では有意差なし)。
以上、平衡機能、呼吸機能の回復は高齢者では青壮年層より回復が遅い傾向にあった。また、術中の循環器系および下垂体一副腎皮質系の変化については、青壮年層と同等またはそれ以上の変動を示した。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi