1996 Fiscal Year Annual Research Report
ホルター心電図から解析する長時間麻酔時の心電図変化誘因に関する研究
Project/Area Number |
08672337
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
杉山 あや子 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (80171180)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金子 譲 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00085747)
一戸 達也 東京歯科大学, 歯学部, 助教授 (40184626)
|
Keywords | 長時間麻酔 / 心電図変化 / ホルター心電図 |
Research Abstract |
本研究は長時間手術の術中合併症の1つに挙げられている心電図変化(異常)の誘因を明確にすることを目的に行っている。誘因としては1.患者自身の基質的因子 2.手術操作や侵襲 3.全身麻酔薬および管理方法 などが考えられる。 本研究に同意の得られた口腔領域悪性腫瘍手術患者を対象に、手術当日(全身麻酔・手術を含む)の心電図をホルター心電図によって24時間連続的に収録・解析しその変化を観察した。術前のホルター心電図の結果をコントロールとした。当初の計画では入院前にコントロールのホルター心電図を行う予定であったが、患者の通院負担を考慮し施行時期を入院後に変更した。全身麻酔は吸入麻酔に麻薬性鎮痛薬のフェンタネストを併用して行った。麻酔中は不整脈の誘因となる動脈血中の酸素分圧の低下および二酸化炭素分圧の上昇を否定するため、動脈血ガス分析を行い測定値を確認し、さらに麻酔終了時まで非観血的酸素飽和度・呼気炭酸ガス濃度を連続的に測定した。解析した心電図を1.入室後〜麻酔導入後・手術執刀前 2.手術執刀後〜頸部隔清術終了、腫瘍切除終了 3.腫瘍切除後〜麻酔終了時 4.術後(帰室後〜)の4つに分類して、心電図変化(異常)の有無を観察した。不整脈としては頻脈と心室性および心房性期外収縮が見られた。時期としては 4.術後(帰室後〜翌日)に認めることが多く、これは患者の就眠の可否に関係がなかった。但し、手術中、とくに 2.手術執刀後〜頸部隔清術終了 では電気メスの影響が大きく、不整脈が生じるであろうと予想された大血管周囲の手術操作時の心電図波形が確実に得られていない。また不整脈が 4.術後(帰室後〜翌日)に認めることが多かった点では、出血量と輸血量との関係も考えられる。今後、症例を増やして観察する必要がある。 平成9年度においても同様に研究を継続する予定である。
|