• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病患者における抗菌剤の口腔内組織移行性

Research Project

Project/Area Number 08672340
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

三宮 慶邦  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (00119968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深田 健治  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (70266815)
星 佳芳  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (50237822)
酒向 誠  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60256534)
Keywords糖尿病 / 抜歯 / 抗菌剤 / 移行濃度
Research Abstract

糖尿病患者の易感染症や歯周症の増悪については周知の事実であり、通常口腔外科領域の臨床において、糖尿病患者の抜歯などの口腔観血的処置時に抗菌剤の投与は確実に行われるべきである。しかしながら、糖尿病患者では、網膜と同様に口腔粘膜毛細血管においても、糖尿病性細小血管症の進行に伴う微少循環障害が発生しているものと考えられる。今回東京女子医科大学歯科口腔外科を受診し、抜歯を行う糖尿病患者を対象として経口で抗菌剤を投与し、施行時に得られた末梢血と歯肉を採取し、血清中および歯肉中の抗菌剤移行濃度をBioassay法により測定した。現在までcefaclorを用いて濃度測定を行った結果、服用1時間以内の測定では歯肉において最大1.67μg/mg、最小0.09μg/mg、平均値0.669【+-】0.361μg/mgであり、服用1時間から2時間後では最大7.98μg/mg、最小0.4μg/mg、平均値2.152【+-】3.325μg/mgであった。今後糖尿病患者の血糖コントロール状態、当該治療状況、合併症の有無、罹病期間などを併せて評価検討するとともに、ニューキノロン系抗菌剤における移行濃度について検討する予定である。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi