1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08672477
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
勝 孝 岡山大学, 薬学部, 助教授 (40112156)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永松 朝文 岡山大学, 薬学部, 助教授 (40155966)
|
Keywords | イオン選択性電極 / ポテンシオメトリー / イオノフォア / 有機アンモニウム / リン酸エステル / 分子認識化学 / リポソーム / 膜透過 |
Research Abstract |
今年度は、イオン電極のイオノフォア開発を中心に研究を進めた。特に、いくつかのリン酸エステルが有機アンモニウムイオンに対するイオノフォアになることを初めて見いだした。有機アンモニウム電極を作製するには、これまでアミンイオノフォアI(カリックス[6]アレーン誘導体)およびジベンゾ-18-クラウン-6が広く用いられてきた。これらのイオノフォアを用いた電極とリン酸エステル、例えば、リン酸トリス(2-エチルヘキシル)を用いた電極との間で選択性を比較すると、リン酸エステルの場合では特にK+およびNH_4+に対してよい選択性を与えた。有機アンモニウムイオンとリン酸エステルとの相互作用の直接的な証拠を得るために、ヘキシルアンモニウムとリン酸p-トリルを用いて^1H-NMR測定を試みた。ヘキシルアンモニウムの脂肪族プロトンシグナルは、リン酸p-トリル存在下では、NH_3+基に近いプロトンシグナルほど高磁場シフトを示した。これは、(1)ヘキシルアンモニウムのNH_3+基がリン酸p-トリルのP=O基の負電荷に分極した酸素原子と相互作用したために、ヘキシルアンモニウムの四級窒素から生じる強い誘起効果を減少させ、(2)その結果、窒素原子の近くにある脂肪族プロトンのシグナルがより強く高磁場シフトしたことを示した。 その他の研究として、ESR法による「リポソーム膜の透過性マーカー」として使用されているスピンプローブ、テンポコリン、に応答する電極を開発し、免疫試薬の定量にイオン電極法がESR法よりも簡便性・経済性に優れていることを明らかにした。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Takashi katsu: "Tris(2-ethylhexyl)phosphate and tricresyl phosphate as new neutral carriers for organic ammonium ion-selective membrane electrodes" Analytica Chimica Acta. 354. 301-305 (1997)
-
[Publications] 渡辺 清之: "携帯用コカイン電極の開発" 分析化学. 46. 1019-1023 (1997)
-
[Publications] Takashi Katsu: "Liposome immunoassay using a spin label,TEMPO choline (4-[N,N-dimethyl-N-(2-hydroxyethyl)]-ammonium-2,2,6,6-tetra-methylpiperidine-1-oxyl) : a new strategy for detecting this spin label using an ion-selective electrode in place of electron spin resonance (ESR)" Analytical Letters. 31(in press). (1998)
-
[Publications] 勝 孝: "血中「遊離形」薬物濃度測定用センサーの開発" TDM研究. 15(印刷中). (1998)