1996 Fiscal Year Annual Research Report
血清中元素における遊離型およびタンパク質結合型濃度と病態の解明
Project/Area Number |
08672644
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
梅野 真由美 徳島大学, 医療技術短期大学部, 助手 (00213497)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 秀芳 徳島大学, 医療技術短期大学部, 教授 (30035555)
喜多 知子 徳島大学, 医療技術短期大学部, 教授 (60204864)
|
Keywords | 血清 / 元素濃度 / 遊離型元素 / タンパク質結合型元素 / ICP-AES |
Research Abstract |
1.血清中元素のタンパク質結合型と遊離型の測定に関する研究 健常者および透析患者の透析前・後の血清を、限外濾過膜(ウルトラセント10;分画分子量1万)を用いて遊離型を分別し、ICP-AESにより原血清および遊離型の多元素同時測定を行った。原血清に対する遊離型の比率は、Mg 62〜67%、Ca 51〜52%、Pは約99%、KおよびNaは約90%であり、透析患者血清で測定されるSiは、透析前51%、透析後29%であった。さらに、Mgは、原血清および遊離型元素濃度とも、透析患者血清が、危険率0.1%以下で有意に高値を示した。この原因としては、現在使用している透析液が血漿濃度より高濃度であるためと考えられる。同様に、Ca、K、Si等の血清中濃度および比率についても、透析液中の元素濃度と関連が深いことが示唆された。 2.ゲル濾過による血清タンパク質の分画測定 タンパク質結合型元素がどのような分子量の分画に含有されているかを検討するために、まずプール血清を用いてゲル濾過を行い、血清タンパク質を分子量で分画するための基礎的検討を行った。 Sephacryl S-200HRを使用したゲル濾過では、血清タンパク質は3つのピークに分画され、推定分子量は、第1ピークよりそれぞれ約70万、17万、7万であった。さらに、フラクションコレクターにより分取された血清ゲル濾過分画を濃縮して電気泳動したところ、第1ピークはα_2-グロブリン、第2ピークはβおよびγ-グロブリン、第3ピークはアルブミンが主な成分であった。
|