• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

野草の防臭および消臭効果とその作用機構の解明

Research Project

Project/Area Number 08680061
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

灘本 知憲  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (60149523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浦部 貴美子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 助手 (50099496)
川村 正純  滋賀県立大学, 看護短期大学部, 教授 (10074048)
Keywords野草 / 防臭 / 消臭作用 / メチルメルカプタン / 抗菌作用
Research Abstract

1.野草の防臭あるいは消臭効果の検索
悪臭発生のモデル食品として、悪臭の主要成分がメチルメルカプタンであるブタ小腸を用いた。各種野草を添加して後、メチルメルカプタン発生量と微生物の生菌数から防臭あるいは消臭効果をみた。対象とした野草は、すでに抗菌性が明らかであり経験的にも防臭目的に用いられているもの、身近かにあって入手しやすいものとした。検索の結果、特にタンポポがブタ小腸保存時のメチルメルカプタン発生を顕著に抑制し、また一般細菌、酵母、嫌気性菌群の増殖をも著しく抑制した。
2.消臭活性試験系と抗菌性試験系により防臭効果の確認
これまでに我々が確立したメチルメルカプタンを指標とした消臭活性測定系により、抑臭効果のあった野草について、消臭効果の確認実験を行った。その結果、タンポポ、スギナなどいくつかの野草に顕著な消臭活性が認められ、すでに高い消臭活性を有することが明らかなドクダミに匹敵するほどであることが明らかとなった。なお、メチルメルカプタン産生菌(Proteus mirabilis)を用いた抗菌性試験系による抑臭効果の確認実験の結果は得られていないが、引続き行っていく計画である。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi