1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08680179
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
吉越 昭久 立命館大学, 文学部, 教授 (40104682)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川嶋 将生 立命館大学, 文学部, 教授 (30204720)
古賀 慎二 立命館大学, 文学部, 講師 (10234725)
片平 博文 立命館大学, 文学部, 教授 (60128569)
高橋 学 立命館大学, 理工学部, 助教授 (80236322)
山崎 正史 立命館大学, 理工学部, 助教授 (40109038)
|
Keywords | 河川景観 / 景観復原 / イメージ / 衛星データ |
Research Abstract |
研究代表者らは、京都の鴨川を研究対象として、主に平安時代以降現在に至るまでの河川景観を、様々な手法を用いて検討した。 高橋は、衛星データの画像処理と空中写真の判読から、形成年代の異なる複数の地形面の存在を明らかにし、河川景観を復原した。川嶋と片平は、歴史時代の鴨川に関する治水・利水の史料・古地図などから河川景観を明らかにしている。また、古賀は近・現代の都市地理学的な手法から、山崎は建築物と眺望景観分析から河川景観を明らかにした。その結果、近代以前に市街地化していた所とそうでない所で明瞭な違いがあることを示した。吉越は、現在の鴨川の水分環境を流量観測や水質分析からその特徴を求めている。 以上の結果を通して、各時代ごとに、鴨川の各地点ごとに異なった河川イメージが存在していた可能性が高いことが判明した。次年度には、この成果をもとに更に河川景観の研究を進めると共に、鴨川に対するイメージについての検討を行いたい。
|
-
[Publications] 吉越昭久: "近世の京都・鴨川における河川環境" 歴史地理学. 39-1. 72-84 (1997)
-
[Publications] 山崎正史: "歴史的都市における環境心理的演出性に関する考察" 都市計画論文集. 31. 283-288 (1996)
-
[Publications] 川嶋,将生: "山科家をめぐる散所と河原者" 立命館文学. 547. 243-260 (1996)
-
[Publications] 川嶋将生: "惣の印・惣の花押" 立命館文学. 549(予定). (1997)
-
[Publications] 川嶋将生: "『民衆の日本史-4「金」』" 思文閣出版. (予定). (1997)