1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08680195
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
メイサ- ダリル 筑波大学, 生物科学系, 助教授 (60240686)
|
Keywords | 生命倫理 / 科学教育 / バイオテクノロジー / 遺伝子工学 / 動物の権利 / 生殖技術 / 遺伝病 / 調査 |
Research Abstract |
1.生命倫理教育ネットワークの勉強会を、毎回20名の高校教師とともに2度催した。第1回目は筑波大学生物科学系、第2回目は東京都立日本橋高校で行った。30名以上の教師とネットワークを形成し、このネットワークに関する情報はインターネットにおいても公開している。 2.1996年1月に開発した生命倫理に関する補助教材を、引き続き問い合わせがあった教師に配布した。印刷したものとしては約900部を配布し、インターネット上でも公開している。 3.高校で使われている教科書と比較するために、小・中学校で使われている教科書における、生命倫理に関する記述分析を行った。生物学や技術に関する話題よりも環境問題に関する記述が多く見られ、また、国語の教科書においても理科の教科書と同じくらい、環境問題に関する記述が見られた。 4.ニュージーランド、日本において、バイオカルトと呼ばれる11歳から18歳の生徒を対象とした調査を行った。結果を、イギリス、スペイン、ドイツ、フィンランドの結果と比較した。他の国々と比較して、日本の生徒は、社会や環境に関する懸念よりも自分自身についての懸念を多く表明した。その他、この調査では、バイオテクノロジーに関する設問を用意した。日本では、395名の生徒から回答を得た。調査結果は、さらなる分析を行った後、来年、出版する予定である。 5.生命倫理教育におけるキーワード集について、教師と話し合いを持ち、別の形での資料づくりを検討中である。また、当資料センターにおいて、教育資料のデータベースを準備中である。
|
-
[Publications] Asada,Y.,et al.: "″High School Teaching of Bioethics in New Zealand,Australia,and Japan" Journal of Moral Education. 25. 401-420 (1996)
-
[Publications] Macer,D.R.J.,et al.: "″Bioethical attitudes of Japanese university doctors,and members of Japan Association of Bioethics″" Eubios Journal of Asian and International Bioethics. 6. 33-48 (1996)
-
[Publications] Macer,D.R.J.et al.: "「オーストラリア、日本、ニュージーランドの高校における生命倫理(教育)」" セミナー医療と社会. 10. 18-24 (1996)
-
[Publications] Macer,D.R.J.: "“The challenge of universal bioethics and genetics″" Protection of the Human Genome and Scientific Responsibility,Eds:M.Okamoto,N.Fujiki,& D.R.J.Macer,(Eubios Ethics Instifute). 70-72 (1996)
-
[Publications] Macer,D.R.J.: "「遺伝学とユニバーサルな生命倫理」" 生命倫理. 6. 51-56 (1996)