1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08680206
|
Research Institution | Saitaam Medical College |
Principal Investigator |
赤間 啓一 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (10105885)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 昌樹 東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (60049830)
向田 寿光 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (50286093)
勝浦 一雄 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (30049861)
赤羽 明 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (40049846)
|
Keywords | 生命科学 / 物理教育 / 教材集 / 講義ノート / 教育実践 / 電子教科書 / 教育ソフト / 学生課題研究 |
Research Abstract |
1. この研究の目的は、生命科学も含む自然科学の基礎としての物理学の基礎教育の体系を、生命・非生命科学にバランスのとれた形に再構築することにある。そのためには生命科学を概観し、具体的な題材を収集し、それを物理学の一般教育に適した形に編成する必要がある。この目的のため、次のような具体的作業が必要である。(1)文献調査による教材の収集・研究(2)物理学と生命科学の専門家の共同による教材の収集・研究(3)教育内容の編成(4)講義ノート、テキストの編成(5)コンピューターを用いた教育システムの構築(6)教育の実践と評価。 2. これに従い、本年度は次のように実施した。(1)文献調査による教材の収集・研究:生命科学の中で物理の基礎教材となる事項に関する書籍、論文、教育ソフトを収集した。各事項について内容を検討し具体的な教材として使える形にした。(2)物理学と生命科学の専門家の共同による教材の収集・研究:筆者らは物理学を専門とするが、生命科学の専門家の協力を得て、討論会、研究会を開催した。物理の基礎教材となる事項を収集し、各事項について内容を検討し具体的な教材として使える形にした。(3)教育の実践を通しての検討:上記(1),(2)で収集した教材のうち可能なものを授業、実習、学生の課題研究に使用し、教育の実践をとおして検討した。(4)教育内容の編成、講義ノート、教材集の作成:上記(1)-(3)の成果をもとに教育内容の編成し、講義ノート、教材集を作成した。(5)この成果の一部を日本物理学会1997年秋の分科会物理教育分科、日本応用物理学会、科学教育学会において発表し、また論文を埼玉医科大学短期大学紀要、学会誌「大学の物理教育」に発表した。
|
-
[Publications] 赤間啓一: "基礎物理教育のための生命科学的教材" 埼玉医科大学短期大学紀要. 10. 印刷中 (1999)
-
[Publications] 赤間啓一: "生命科学と物理教育" 大学の物理教育. 1999-1. 37-41 (1999)
-
[Publications] A.Akabane: "Physics Experiments at Medical College:" Proceedings,Experiments designed by Students,Hands-on Experiments in Physics Education, International Conference,1988:Duisburg,Germany. 印刷中. (1999)
-
[Publications] 赤羽 明: "学生企画による物理学実験" 物理教育研究大会発表予稿集. 20-21 (1998)
-
[Publications] 勝浦一雄: "学力レベルの多様化した学生に対する物理教育の1" 日本科学教育学会年会論文集. 22. 403-404 (1998)
-
[Publications] 赤間啓一: "生命科学と物理教育 生命とその周辺に取材した物理学基礎教育教材集" 埼玉医科大学物理学教室, 124 (1999)
-
[Publications] 赤間啓一: "物理学1,2,3b講義ノート" 埼玉医科大学物理学教室, 116 96 116 (1998)
-
[Publications] 赤間啓一: "物理学3課題研究" 埼玉医科大学物理学教室, 45 (1998)