• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

情報教育における数理科学的課題のカリキュラム化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08680225
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

中村 直人  千葉工業大学, 工学部, 助教授 (20201676)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 節雄  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (20090532)
Keywords情報教育 / カリキュラム / 総合的な学習 / 情報数理
Research Abstract

平成9年度の研究の内容は以下のとおりである.
(1)高等学校における数理的課題の授業実践
現在,高等学校段階の情報教育の内容として,重要視されているモデリング能力について考察するため,以下の内容について研究協力者により授業を行った.
・音と周期関数・ベクトルとCG
その成果としては,自然現象をモデル化して捉え,そのモデル上で予測などを行うことができたことやシミュレーションツールによる体験が主体的な学習を促進することがわかった.しかしながらそのような授業展開のためには教員の情報科学に対する能力・資質の向上とコンピュータツールの完備が課題であることが明らかになった.
(2)コンピュータ領域における大学入試問題の分析
コンピュータ領域の数学の大学入試問題を分析することにより,数字とコンピュータ領域のクロスする分野についてどのような認識がなされているのかを分析した.結果としては,対象となる数学分野の計算モデルの思考力を問うものが多いいことがわかった.その結果,数学に限定しているため自然現象を含む広い意味でのモデルを思考させるものではなく,総合的な学習と新たな「情報」科目の重要性が了解された.
(3)情報分野における数理的課題の教員養成の検討
(2),(3)からその教員養成についての問題を検討した。
(4)数理的課題を扱うための教材の流通についての検討
(1)からシミュレーションツールなどの教材の流通について考察し,米国でのEOEデータベースを移植し,サーバ機を持たないような学校を含めた分散データベースの構築を検討した.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 中村直人 松田稔樹: "情報教育担当教員の養成" 情報処理学会誌. 38・10. 923-928 (1997)

  • [Publications] 中村直人 他: "マルチメディア時代における数学教育" 教育工学関連学協会連合第5回大会論文集第2分冊. 283-284 (1997)

  • [Publications] 中村直人 他: "コンピュータ領域における大学入試問題の分析" 教育工学関連学協会連合第5回大会論文集第2分冊. 663-664 (1997)

  • [Publications] 中村直人: "ネットワークを用いた教育におけるコミュニケーション" クラスルームビジョンシンポジウム. 79-80 (1998)

  • [Publications] 中村直人 他: "インターネットを利用した教育学習遠隔指導の実施と評価" 電子情報通信学会技術報告. ET-97. 157-164 (1997)

  • [Publications] Naoto NAKAMURA: "Teacher Training for Information Technology Education in the Multimedia and Network Age Science Education" The 7th Sino-Japanese Symposium on Seience Education. 26-31 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi