• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

テレビ会議システムによる遠隔教育の心理学的評価と効果的運用方法の検討

Research Project

Project/Area Number 08680244
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTottori College

Principal Investigator

河村 壮一郎  鳥取女子短期大学, 生活学科, 専任講師 (80249523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中嶋 邦彦  鳥取女子短期大学, 日本文化学科, 教授 (60080305)
Keywords遠隔教育 / テレビ会議システム / 教育メディア
Research Abstract

テレビ会議システムを利用した遠隔多人数授業について、受講者の心理的負担を中心に研究をすすめた。
1.受講者に対するアンケート結果の分析(担当:河村壮一郎、中嶋邦彦)
1994年から1995年の間に実施された遠隔講義に関する3回の調査結果を分析した。遠隔講義の受講者評価に対する因子分析では、「受講意欲・授業評価」、「スクリーン」、「テレビモニタ」、「音声」、「講義の難しさ」、という5つの因子を抽出した。なお、この分析結果は日本教育工学会第12回大会の課題研究において「テレビ会議システムを用いた遠隔講義に対する評価要因の検討」という題目で発表された。
2.受講者の心理モデルの検討(担当:河村壮一郎)
認知心理学の資源理論に基づき、遠隔講義の受講中に学生にかかっている心理的負担、すなわち、受講時の注意資源の消費と1の分析で抽出された5つの要因との関係について検討した。
3.受講者の心理的負担が少ない授業方法の検討(担当:中嶋邦彦)
受講者の負荷の大きさという点から、過去になされた遠隔授業の個別的特徴を分析し、特に画像の効果的提示方法について視聴覚教育の立場から検討した。
4.教員の側からの遠隔授業システムの評価(担当:河村壮一郎、中嶋邦彦)
遠隔授業システムの利用のために、教員の心理的負担の量や質が変化しているのかどうか、予備的調査を実施した。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi