1997 Fiscal Year Annual Research Report
消費者教育における科学的概念に関する国際比較研究-日本とフランスについて-
Project/Area Number |
08680263
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
上里 京子 群馬大学, 教育学部, 助教授 (80202448)
|
Keywords | フランスの消費者教育 / フランスの家政教育 / シューヴヌマン改革 |
Research Abstract |
フランスの高等教育に接続しているリセ(後期中等教育段階)における教科;Vie familiale et sociale(社会と家族の生活)の教育内容を、特に消費者教育的な内容を中心に分析し、教育内容の科学的概念を「背景科学としての家政の科学(生活科学)」との関連においてどの様に考え、構想化しようとしているのかという視点から検討した。 Vie familiale et socialeにおいて、高等教育の一般教育に接続する意味での教育内容の普遍性は、「広い科学性の根拠づけ」がなされている点で、価値を持たされていると考えられる。 消費者教育的内容は、序章-消費と経済生活・消費の変化、製品の知識、販売の規則、サービスの知識、住宅取得、レジャーとバカンス、消費者の情報、所得、家計、支払い方法、信用取引から構成されている。 フランスにおける消費者教育的内容は、消費を資源利用分野として位置付けていること、特に家事に関する消費を重要な経済現象として捉え、その構造を経済学等の視点から科学的に認識することを基盤に、生活おける具体的な諸経済現象に対応できる科学的知識を中心として構成されているところに特徴がみられる。
|