• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

障害児における書字指導プログラムの作成に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 08680273
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

大庭 重治  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10194276)

Keywords障害児 / 書字指導 / 筆圧
Research Abstract

平成10年度は,平成8年度,9年度に実施した筆圧と筆記用具の持ち方に関する基礎データの収集と処理を継続し,その関連性を検討するとともに,筆圧コントロールにおける教示の効果と視覚機能の役割について試行的な検討を行った。まず,筆圧コントロールにおける言語教示の有効性について,書字学習の発達初期にある子どもを対象にして実験的に検討した。その結果,教示が与えられない状況での筆圧は課題場面が異なっても非常に安定していること,視覚的なフィードバックの有無に関係なく言語教示に応じた筆圧の変化が明確に観察されること,「倍」の言語教示が与えられる課題では性別による違いがみられることなどが明らかにされた。これらの結果から,書字に関する組織的な一斉指導の経験を持たず習得が不完全な子どもにおいても,少なくとも筆圧の強弱に関しては意識的な調整が可能であることが示された。さらに,筆圧コントロールにおける視覚機能の役割について検討するために,視覚障害児を対象にして同様の実験を行った。その結果,教示が与えられない状況における筆圧は,全盲者では弱視者に比べて非常に低いこと,言語教示に対する筆圧強度の調整は全盲者でも弱視者でも可能であるが,全盲者の場合,「倍」教示に対しては特異的に高い筆圧を示すことなどが明らかにされた。今後,適切な筆圧による書字・描画を習得させる指導プログラムを開発するためには,以上の結果と筆記用具の把握形態,視覚機能の状態などの資料との関係をさらに詳細に検討していく必要がある。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 大庭,重治: "就学前幼児における言語教示に伴う最大筆圧の変化" 上越教育大学障害児教育実践センター紀要. 5. (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi