1996 Fiscal Year Annual Research Report
高齢社会における児童・生徒の積極的な福祉観を培う問題解決型学習プログラムの開発
Project/Area Number |
08680275
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Joetsu University of Education |
Principal Investigator |
渡辺 彩子 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (70175082)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒井 紀子 福井大学, 教育学部, 助教授 (90212597)
|
Keywords | 高齢者観 / 福祉教育 / 問題解決型学習 / 家庭科教育 / 小・中・高等学校 / 授業分析 |
Research Abstract |
本研究は、児童・生徒が積極的な福祉観・高齢者観を深めることのできる問題解決型学習を核にしたカリキュラムと教材を開発することを目的としている。本年は3年計画の第1年次として、研究の理論的背景と研究方法・計画について検討を行い、以下の成果を得た。 1.高齢者に関する学習において育成する能力について、福祉教育と家庭科教育の目標論から検討し、人権尊重と福祉への主体的関わりの能力と規定した。さらに、共同研究者らのこれまでの調査研究結果をふまえて、発達段階による能力の仮説を設定し、高齢者学習プログラムの理論的背景を固めた。 2.これまでの家庭科内容論に、さらに、福祉教育の視点を取り入れ、高齢者学習の介護の対象としてではない児童・生徒の現在に直結した自立や生活設計等の内容と位置づけた。 3.高齢者・福祉学習の実践研究例について目標・内容・方法・評価方法等の点から分析した結果、これらについて体系的に検討されていないことが判明した。本研究の授業研究の目的を、よい授業と生徒の高齢者観の深まりとし、適切な調査及び分析方法について検討した。 4.上越・福井・富山の各地域において、小・中・高校の家庭科教員と実践研究チームを組織し、高齢者学習のプログラムについて検討した。また、中・高校における予備的研究を行った。
|
-
[Publications] 荒井紀子,神川康子,渡辺彩子: "児童・生徒の福祉観・高齢者観とその背景要因(第1報)-生活活動の実態と高齢者観との関連-" 日本家庭科教育学会誌. 39巻1号. 1-7 (1996)
-
[Publications] 渡辺彩子,荒井紀子,神川康子: "児童・生徒の福祉観・高齢者観とその背景要因(第2報)-生活活動の実態と学習意欲との関連-" 日本家庭科教育学会誌. 39巻1号. 9-14 (1996)
-
[Publications] 渡辺彩子,寺嶋みゆき: "高齢者学習の試み-シニア体験の効果-" 上越教育大学研究紀要. 16巻1号. 25-36 (1996)
-
[Publications] 荒井紀子,高間由美子: "家庭科の高齢者関連学習-福祉教育の理念に基づいた問題解決型授業設計とその評価-" 日本教科教育学会誌. 19巻2号. 15-23 (1996)
-
[Publications] 神川康子,渡辺彩子,荒井紀子: "北陸3県の調査による父母.祖父母の生活活動が児童・生徒の福祉観・高齢者観に与える影響" 日本家政学会誌. 47巻7号. 1-9 (1996)