• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

科学-技術-社会の関係を重視した非理科系生徒用化学教材の開発

Research Project

Project/Area Number 08680297
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

秋山 幹雄  広島大学, 教育学部, 教授 (70039212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野上 智行  神戸大学, 発達科学部, 教授 (80127688)
藤井 浩樹  広島大学, 教育学部, 助手 (30274038)
KeywordsSTS / 化学教育 / 教材開発
Research Abstract

平成10年度に行った研究によって得られた成果は、以下のようになる。
1. 平成9年度までに開発した高等学校化学の教材を、(1)化学や化学授業に対する生徒の興味・関心を促すものであるか、(2)内容相互の文脈が重視されているか、(3)生徒の活動の多様化が図られているか、という視点から再度検討し、必要なところを修正した。
2. 修正した化学教材をもとに、次のような授業の指導計画を立てた。
実施時期:1998年11月
実施対象:高等学校3年次生
指導目標:(1)合成高分子化合物の基本的な概念や原理・法則を理解させる。
(2)合成高分子化合物の開発、発展、及び普及を理解させることにより、科学・技術・社会の相互関連に気づかせ、省資源消費・省廃棄物社会において求められる態度を育成する。
学習内容、指導過程、及び指導方法などについても細部にわたり計画した。
3. 研究協力校(広島大学附属福山中・高等学校、広島県立祇園北高等学校)において、開発した化学教材を用いて授業を行った。研究分担者は授業観察を継続的に行い、教師の教育活動と生徒の学習活動を記録した。
4. 開発した化学教材の有効性を評価するために、(1)指導目標の達成度、(2)化学授業に対する生徒の意識や態度の変容、について調べる調査問題を作成し、実施した。
5. 3年間の研究成果を報告書にまとめた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 柏原林造: "科学・技術・社会の相互関係を重視した高等学校化学教材の開発-合成有分子化合物を中心として-" 広島大学教育学部・関係附属学校圓共同研究体制研究紀要. 第27号. 133-142 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi