1996 Fiscal Year Annual Research Report
天然ラジカルスカベンジャーの合成と機能に関する研究
Project/Area Number |
08680640
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
神川 忠雄 近畿大学, 理工学部, 教授 (40047006)
|
Keywords | ラジカルスカベンジャー / StealthinA / StealthinC / benzo[b]fluoren-10-one / 合成 |
Research Abstract |
フリーラジカルは反応性が高いために、生体にとって不都合な反応を引き起こす。特に、生体内で発生するスーパーオキシドアニオンラジカルは、極めて酸化力が強く種々の疾病、例えば、アテローム性動脈硬化症、炎症、パーキンソン氏病、虚血性心疾患などを引き起こすことが証明されている。我々は最近微生物から多数単離されている天然のラジカルスカベンジャーの医薬への応用を目指してそれらの合成と機能に関する研究に着手した。 平成8年度は、東京大学応用微生物研究所の瀬戸教授らのグループが放線菌Streptomyces viridochromogenesから単離したラジカルスカベンジャーStealthinAの合成研究を行いつぎのような成果を得た。 1.StealthinAの基本骨格であるbenzo[b]fluoren-10-oneをナフチルホウ酸とアリールハロゲン化物の鈴木カップリング反応、酸化、続いて生じたビアリールカルボン酸のFriedel-Crafts閉環反応を利用して合成した。 2.benzo[b]fluoren-10-oneのカルボニル基をオキシム誘導体に変換し、酸化してキノン誘導体にした後、オキシム誘導体を還元し、天然物の一つであるStealthinCの合成に成功した。 3.StealthinCからさらにアリールメチル基を臭化物を経由して水酸基に変換し、StealthinAの合成に成功した。 以上、珍しい構造のbenzo[b]fluoren-10-oneの効率的合成に成功したこと、および世界で初めてStealthinAの全合成に成功したことはこの方面の研究に非常に大きな貢献をなすもので、今後ラジカルスカベンジャーの作用機作および種々の性質の研究に有力な手段を提供するものである。
|
-
[Publications] I.Kubo,T.Kamikawa et al.: "Absolute Stereochemistry of Tanabalin,an Insect Antifeedant Clerodanefrom Tanacetum balsamita" Chemistry Letters. 6. 441-442 (1996)
-
[Publications] T.Kamikawa et al.: "SRS-A Antagonist Pyranoquinone Alkaloids fro East African Fagara Plants and their Synthesis" Bioorganic & Medicinal Chemistry. 4・8. 1317-1320 (1996)
-
[Publications] Y.Yamagiwa,T.Kamikawa et al.: "Synthesis of Imidazole-Containing Ligands and Studies on Metal Complexes" Bull.Chem.Soc.Japan. 69・11. 3317-3323 (1996)