1996 Fiscal Year Annual Research Report
δ型ホスホリパーゼCの構造と細胞内ターゲッティング
Project/Area Number |
08680699
|
Research Institution | Himeji Institute of Technology |
Principal Investigator |
八木澤 仁 姫路工業大学, 理学部, 助教授 (40192380)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鎌田 英明 姫路工業大学, 理学部, 助手 (10233925)
平田 肇 姫路工業大学, 理学部, 教授 (40049052)
|
Keywords | ホスホリパーゼC / プレクストリンホモロジー領域 / C2領域 / Ca^<2+>結合 / 膜ターゲティング / マイクロインジェクション |
Research Abstract |
昨年までにPLC-δ1遺伝子ならびにその変異体の大腸菌発現系、酵母発現系および動物細胞発現系を確立する作業を行った。本年度はこれらの系を利用してin vitro, in vivoでの酵素活性と分子間相互作用の検討、また本酵素の構造と機能(特に細胞内機能)との関係についての詳細な検討を行った。 (1) PLC-δ1の構造解析:(1)高純度のレコンビナントPLC-δ1を調整し、構造解析のための結晶化を試みた。幾つかの条件で微結晶が得られるようになったが、現在までにX線解析に興せられるような結晶は得られていない。(2)酵素活性がCa^<2+>依存性を持つことにより、本酵素のCa^<2+>結合部位を種々の欠失変異体を用いて解析した。その結果、本酵素には5〜6個のCa^<2+>結合部位があり、そのうち1〜2個はC端のC2領域に存在すること、またこの領域中の一部のアミノ酸置換により酵素活性が著明に低下することが判明した。我々がこれまでに解析したPH領域以外にも触媒活性の機能修飾部位が存在することが明らかになった。(3)他のいくつかのPH領域含有タンパクに対するモジュレーターとして知られるGタンパクβγサブユニットはin vitro, in vivoいずれの条件でもPLC-δ1と相互作用していることが明らかになった。(4)本酵素がセリン・スレオニン型キナーゼ、特にタンパクキナーゼCの基質になりうることがin vitroでのリン酸化実験により判明した。またin vivoリン酸化を行い、リン酸化がスレオニンにおこることを明らかにした。現在、リン酸化部位の特定と、細胞応答に伴うリン酸化の変動の有無を調べている。 (2)無傷細胞におけるPLC-δ1の機能解析:培養細胞(MDCK, PC12)を使用し、PLC-δ1の局在性の変化を観察した。(1) MDCKにマイクロインジェクションによりPH領域変異体を導入し、免疫組織化学的に酵素の局在を調べることによって、PH領域の膜移行にN端37-43残基に含まれる4個の塩基性アミノ酸のそれぞれが決定的に重要であることを明らかにした。(2)内在性PLC-δ1をもつPC12に対し、IP3/PIP2結合領域(30-43)に相当する合成ペプチドを電気穿孔法により細胞内導入を行ったところ、この領域が細胞の形態維持に必要であることを示唆する結果を得た。
|
-
[Publications] Takeuchi, H. et al.: "Localization of a high affinity inositol 1, 4, 5-trisphosphate/inositol 1, 4, 5, 6-tetrakis-phosphate binding domain to the pleckstrin homology module of a new 130-kDa protein : Characterization of the determinants of structural specificity." Biochem. j.318. 561-568 (1996)
-
[Publications] Okutani, R. et al.: "Preparation and characterization of human recombinant protein 1/Clara cell 10-kDa protein." Eur. J. Clin. Chem. Clin. Biochem.34. 691-696 (1996)
-
[Publications] Kamata, H. et al.: "Nerve growth factor and forskolin prevent H202-induced apoptosis in PC12 cells by glutathione independent mechanism." Neuroscience letters.212. 179-182 (1996)
-
[Publications] Kamata, H. et al.: "Suppression of NGF-induced neuronal differentiation of PC12 cells ; N-acetylcysteine (NAC) uncouples the signal transduction from Ras to the MAP kinase cascade." J. Biol. Chem.271. 33018-33025 (1996)
-
[Publications] 八木澤仁,豊島聰: "Neuroscience講座5「神経の情報伝達:理論と実際」,4章 ホスホリパーゼC" 廣川書店, 148 (1997)