• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

組み換え7H6蛋白質を用いたタイトジャンクションの分子マッピング

Research Project

Project/Area Number 08680771
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

小海 康夫  札幌医科大学, 医学部, 助手 (20178239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 道夫  札幌医科大学, 医学部, 教授 (00045288)
Keywordsタイト結合 / Barmotin / 生体バリア / 分子モーター / SMC / 生体防御
Research Abstract

(1)背景
我々はタイト結合に特異的に分布する蛋白質(7H6抗原:barmotin)を見いだし(J.Cell Biol.120,477-483,1993)、barmotinがバリア機能に密接に関連することを明らかにした(Exp.Cell Res.214,614-620,1994).クローニングにより、barmotinがSMC分子モーターの哺乳動物の最初のメンバーであることを明らかにした.
(2)研究実績の概要
本研究ではbarmotinの作用機構を明らかにし、SMC分子モーターの多様性とその機能の解明を目指し、以下の2つの研究を行った.
i)barmotinのモーター制御機構とタイト結合での作用
barmotinの分子プローブとして組み換えbarmotinに対する抗体を作成した.barmotinをT7RNA polymeraseのフュージョン蛋白質として発現させ、精製ののちに家兎に免疫しbarmotinの各ドメインに対する抗体を得た.本抗体は7H6モノクローナル抗体とのsequential immunoprecipitationの結果ラット肝臓において7H6モノクローナル抗体と同一の蛋白質すなわちbarmotinを認識していることが明かとなった.現在動物細胞での発現系を作成中である.
ii)新しいSMC分子モーターの探索
SMC分子モーターは構造とアミノ酸配列よりSMC1およびSMC2のサブファミリーに分類される.BarmotinはこのSMC1に属することがアミノ酸配列の検討によって明かとなった.さらにSMC1ファミリーに特異的なアミノ酸配列GPNGSGKSNを見いだし、本配列に相当するdegenerated oligonucleotideを作成しプローブとしてヒトおよびラットのライブラリーをスクリーニングした結果新たなSMC分子を5つ単離した.現在全シークエンス配列の決定と抗体の作成を行っている.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yamada,T.et al.: "Elevation of lymphocyte and hematopoietic stem cel numbers in mice transgenic for human granulocyte CSF." Lab.Invest.222. 269-274 (1996)

  • [Publications] Sawada,N.et al.: "p21^<wai-1/cip-1/sdi-1> is expressed at G1 phase in primary culture of hepatocytes from old rats, presumably preventing the cells from entering the S phase of the cell cycle." Biochem.Biophys.Res.Commun.228. 819-824 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi