1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08680792
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
大石 陸夫 神戸大学, 理学部, 教授 (80030782)
|
Keywords | 膜翅目 / カブラハバチ / 遺伝子地図 |
Research Abstract |
本課題の目標は、昆虫における受精・発生開始機構などの発生生物学的研究における有用性が確立されつつあるカブラハバチについて、可視マーカー突然変異を多数得ること、これらと分子マーカーとの併用によって、連鎖地図を作成し、カブラハバチの実験系としての有用性をさらに高めようとするものである。 本年度の成果は、2つのきわめて有用な可視突然変異を得て、それぞれ系統を確立することができたことである。一つは、複眼の着色(正常は黒)をほとんど未着色にする(cream eye color,cec)もので、胚期から成虫期にいたる全ての発生段階でマーカーとなるものである。これにより、胚期で半数体雄(未受精卵)、二倍体雌(受精卵)を識別することができる。ハチの雌は、未受精卵を産むか、受精卵を産むか、すなわち雌雄の産みわけをすることができると言われている。カブラハバチでも、雌雄の産みわけをしていることを、第一次性比を用いて、明らかにすることができた(Lee et al.,投稿準備中)。また、カブラハバチでは、精子注入によって卵核と精子核とが独立に発生に参加するキメラを得ることができるが、複眼形成細胞についてのキメラを、胚期に検出することができた(Hatakeyama et al.,投稿準備中)。もう一つは、成虫の翅が短くなる(short wing ; sw)もので、成虫でキメラを検出するのに用いることができた。 RAPDマーカーを用いた連鎖地図の作成、およびすでにクローン化した遺伝子(cDNA)を用いたFISHについては、条件設定のための予備実験を開始した。
|