• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

神経細胞死と学習記憶障害に対する塩基性線維芽細胞成長因子の効果

Research Project

Project/Area Number 08680821
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

阪中 雅広  愛媛大学, 医学部, 教授 (60170601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 温 同春  愛媛大学, 医学部, 助手 (70284411)
出崎 順三  愛媛大学, 医学部, 講師 (00036451)
松田 正司  愛媛大学, 医学部, 助教授 (40173843)
Keywords塩基性線維芽細胞成長因子 / プロサポシン / 毛様体神経栄養因子 / インターロイキン-6 / スナネズミ / 遅発性神経細胞死 / 海馬 / 受容体
Research Abstract

本研究ではまず、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)の神経細胞死抑制効果と、他の成長因子[毛様体神経栄養因子(CNTF)、スフィンゴ脂質水解酵素活性化タンパク前駆体(プロサポシン)、インターロイキン-6(IL-6)]の効果とを、スナネズミ前脳虚血モデルにおいて比較検討した。具体的には、上記の各因子をスナネズミ脳室内に虚血負荷3時間前より虚血後7日目まで持続注入し、受動的回避学習実験を行ったのちに海馬CA1領域の病理組織学的解析を実施した。bFGFを前脳虚血を負荷されたスナネズミの脳室内に持続注入すると、軽微ながらも有意な虚血海馬保護効果が認められた。しかしながら、bFGF、CNTF、プロサポシン、IL-6の脳室内注入モル濃度とそれらの効果を比較検討してみると、bFGFの虚血海馬保護作用は、CNTF、プロサポシンあるいはIL-6の作用と比して、かなり弱いことが判明した。一方、海馬神経細胞の培養系でしらべてみると、bFGFは、CNTF、プロサポシンおよびIL-6よりも強力な突起伸長作用を示し、海馬神経細胞の生存を促進することが判明した。生体レベルと培養レベルの実験結果の相違を説明するため、虚血時の内因性bFGFの機能をさらに検討した。その結果、(1)bFGFとその受容体の親和性が脳虚血時に非虚血時の17倍にも上昇すること、(2)bFGF結合部位はむしろ軽度減少すること、(3)bFGF結合阻害物質(血小板第4因子、bFGF中和抗体)を虚血時に脳室内に持続注入すると、海馬CA1領域の神経細胞死が助長されること、が判明した。以上のことより、内因性bFGFとその受容体が脳虚血時の神経細胞防御に大きく寄与することが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Kotani,Y.: "Prosaposin facilitates sciatic nerve regeneration in vivo." J.Neurochem.66. 2019-2025 (1996)

  • [Publications] Matsuda,S.: "Interleukin-6 prevents ischemia-induced learning disability and neuronal and synaptic loss in gerbils." Neurosci.Lett.204. 109-112 (1996)

  • [Publications] Kotani,Y.: "A hydrophilic peptide comprising 18 amino acid residues of prosaposin sequence has neurotrophic activity in vitro and in vivio." J.Neurochem.66. 2197-2200 (1996)

  • [Publications] Kumon,Y.: "Ciliary neurotrophic factor attenuates spatial cognition impairment,cortical infarction and thalamic degeneration in rats with focal cerebral ischemia." Neurosci.Lett.206. 141-144 (1996)

  • [Publications] Mitani,A.: "The role of remaining presynaptic terminals in the hippocampal CA1 after selective neuronal death : ischemia-induced glutamate efflux." Acta Neuropathologica. 91. 41-46 (1996)

  • [Publications] Matsuda,S.: "Persistent c-fos expression in the brains of mice with chronic social stress." Neuroscience Res.26. 157-170 (1996)

  • [Publications] 阪中雅広: "ブレインサイエンス" 厚生社, 6 (1996)

  • [Publications] 阪中雅広: "ブレインサイエンス" 厚生社, 5 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi