1996 Fiscal Year Annual Research Report
発展途上国における職業教育の意義-教育援助機関の投資動向とその効果-
Project/Area Number |
08710202
|
Research Institution | National Institute for Educational Policy Research |
Principal Investigator |
岩崎 久美子 国立教育研究所, 企画調整部, 研究員 (10259989)
|
Keywords | 発展途上国 / 職業教育 / 教育援助 |
Research Abstract |
下記1〜3を中心とした資料集を作成すると同時に、研究内容の概略をまとめたものを文部省発行『教育と情報』の7月号に掲載予定である。 1途上国における職業教育の問題点を挙げた古典的論文(Philip J.Foster “The Vocational School Fallacy in Development Planning."“Technical/Vocational Education in the Less Developed Countries.")及び途上国を含む数ケ国の近代化の意識を比較調査した研究(A.Inkeles et al.“Becoming Modern.")を基礎資料として翻訳した。 2世界銀行、UNESCOといった国際援助機関が援助の重点を基礎教育へとシフトさせているのにつれ、途上国も基礎教育重視の政策を打ち出す傾向があるが、そのような思潮とは逆に中等教育レベルにおける職業教育拡大政策をとっている中国の政策をケースとしてとりあげた。そのため、中国人の研究者と中国に出張し、国家教育委員会政策担当者、職業学校関係者と面談、現状と課題を聴取し、出張報告書(16ページ)としてとりまとめた。 3中国を含む途上国への職業教育援助を積極的に実施しているドイツの援助機関BMZ(Bundesministerium fur wirtschaftliche Zusammenarbeit und Entwicklung)の年次報告等の資料により、教育援助総額の4割を職業教育に配分している等の施策方針と現状を翻訳(要約)した。
|