1996 Fiscal Year Annual Research Report
Syracosphaera:新世代の古環境復元における有用性の研究
Project/Area Number |
08740400
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
|
Keywords | Syracosphaera / ナノ化石 / ココリス / 熱帯 |
Research Abstract |
Syracosphaera属の多くの種は、表層堆積物と第四紀堆積物中に数が少ないが見つけられ、Coccosphere,caneoliths,cyrtolithsの全部が堆積物中に保存されている。中でもcaneolithsがより保存され易い。 Syracosphaera属は、熱帯水域の堆積物から最も多く見られるものであり、特にS.pulchra種は、中高緯度地域の堆積物中からも見つけることができる。 化石のSyracosphaera属のココリスは、比較的簡単に溶解し、ゆえに、ココリスの縁のみが残存することになる。これらのココリスは、保存状態が良くない堆積物中にはあまり保存されておらず鑑定は困難とされる。しかしながら、熱帯地域のココリス軟泥は、溶解があまり著しく進んでおらず、そのため、Syracosphaera属のココリスは、新第三紀まで追跡することができる。これまで取得していた試料に加え、最近インド洋の新しいコアを取ることができた。近い将来分析する予定である。 最近、Syracosphaera属の起源が古第三紀に及んでいることが判明したため、調査範囲を古い堆積物にまで広げなければならなくなった。 現在、まだSyracosphaera属のデータが不足しているが、熱帯種は低い塩分濃度では発生し難く、そのため、沿岸ではその数は減少すると考えられる。また、これらの種の多くが、層重水に安定に存在するので、この数は、湧昇地域のような乱流地域では減少すると思われる。 現生種と化石群集のデータを比較することにより、Syracosphaera属の生態に関する知見を進展させることができる。これらの結果は1998年にプエルトリコで開催される国際ナノプランクトン会議(INA)で発表する予定である。
|