1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08740429
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
橋爪 光 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90252577)
|
Keywords | 窒素同位体 / Q-相 / 太陽系始原組成 / 隕石 |
Research Abstract |
始原的コンドライト隕石に広くみられるQ相と呼ばれる捕獲相に注目して始原的窒素同位体比組成を求める研究を進めている。現在Yamato-791717という南極で回収された炭素質隕石(CO3タイプ)に化学処理を施しQ組成の希ガスおよび窒素を濃集させる作業を進めつつある。この隕石に注目したのは、この隕石が炭素質隕石の中では比較的変成度が高く、太陽系外粒子(presolar粒子)をごくわずかしか含まないからである。太陽系外粒子は隕石及び大陽系の起源に関して興味深い手がかりを我々に与えるが、本研究の目的のためには、むしろ、Q組成を見えにくくする撹乱要因となる。この隕石の全岩分析(すなわち化学処理を施さずに窒素・希ガスの同位体分析を行うこと)を段階燃焼法という手法を用いて行った。この手法を用いると異なる鉱物あるいは場所に捕獲されたガス成分を見分けることが可能である。その結果、Q-組成と思われる希ガスとよく相関した窒素成分が見られた。この成分のδ^<15>N値(同位体比)は約-150パ-ミルというきわめて低い値であった。この成分はこの隕石だけでなく炭素質隕石Allende(CV3タイプ)においても見られていた(Frick and Pepin,1981)。すなわち、この低いδ^<15>N値を持つ窒素成分がこの隕石固有の‘特殊'な成分ではなく広く太陽系に普遍的に存在するQ-成分である可能性が高い。今後、化学処理を進めて、この成分がQ-相に特徴的と見られる特性、すなわち、酸に不溶でかつ酸化剤により溶解するという特徴を示すかどうかを検証する予定である。
|
-
[Publications] Hashizume,K.: "Isotopically anomaleus nitrogen in H-chondrite metal." Geochim.Cosmochim.Acta. (印刷中). (1997)
-
[Publications] 橋爪光: "窒素・炭素の親鉄性に関する実験的研究-地球コア中の軽元素の定量" 火山. (印刷中). (1997)
-
[Publications] Sato,H.: "Magma distribution in island arc mantle in 3D" Proc.Japan Acad.72,B. 129-132 (1996)