1996 Fiscal Year Annual Research Report
特異な骨格を持つ生理活性アルカロイド、チュベロステモニン類の不斉合成研究
Project/Area Number |
08740503
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
森本 善樹 大阪市立大学, 理学部, 講師 (90244631)
|
Keywords | 分子内不斉Diels-Alder反応 / チュベロステモニン / ステニン / 光学活性体 / 全合成 / シリルジエノールエーテル / イミニウムイオン / 高立体選択的 |
Research Abstract |
本研究において、既にトリエン体の分子内不斉Diels-Alder反応をキ-ステップに用いたチュベロステモニン類に共通な三環性重要中間体の高立体選択的構築法を確立している。そしてこの共通重要中間体から官能基を適当に変換後、分子内N-アルキル化法によりアゼパン環を収率良く構築することができ、天然物ステニンを光学活性体として全合成することに成功した。 次に、同じ合成中間体から天然物チュベロステモニンを合成する際に問題となるC, E環部の構築法をモデル化合物を用い検討した。即ち、D環部に相当する化合物としてプロニンを出発物質とし、C環構築に必要な側鎖の延長を行い、Ruを触媒として用いるプロリン環の酸化反応によりE環部の導入に必要なN-アシルN, 0-アセタールを調製した。そして我々がイミニウムイオンとシリルジェノールエーテルとの付加反応において、既に見い出しているthreo選択的な条件、即ちジエチルエーテル中-78℃でLewis酸としてTMOSTfを用いて付加反応を行ったところ、望む立体配置を有する付加体を高立体選択的に得ることに成功した。最後に上記と同じ方法によりC環を構築し、C, D, E環部の合成法を確立した。 次に、実際の合成中間体について同条件下シリルジエノールエーテルとの付加反応を行ったところ、ほぼ1:1の比率で付加体を得た。現在、これらの付加体の立体配置の決定及び立体選択性の向上を検討中である。さらにチュベロステモニン類の合成法が確立すれば、種々の類縁体を合成して、天然物、類縁体、合成中間体等の神経系に対する生理活性試験を行い構造活性相関も探る予定である。
|
-
[Publications] Yoshiki Morimoto: "Studied on the Asymmetric Symthesis of Stemona Alkaloids : Total Synthesis of (-)-Stenne" Angew. Chem., Int. Ed. Engl.35. 904-906 (1996)
-
[Publications] Yoshiki Morimoto: "Synthetic Studies on Virantmycin. 1. Total Synthesis of (±)-Virantmycin and Determination of Its Relathe Stereodemistry" Tetrahedron. 52. 10609-10630 (1996)
-
[Publications] Yoshiki Morimoto: "Synthetic Studies on Virantmycin. 2. Total Synthesis of Unnatnral (+)-Virantmycin and Determination of Its Ahsdute Stereochemistry" Tetrahedron. 52. 10631-10652 (1996)
-
[Publications] Yoshiki Morimoto: "Stereocamtrolled Synthesis of C10-C22 Fragment of the Immunosuppressant FK 506. An Occurrence of Complemontary Stereoselectivity in the C15 Ketone Reduction" Tetrahedron : Asymmetry. 7. 3371-3390 (1996)
-
[Publications] Yoshiki Morimoto: "Unexpected Stability of δ-Lactones with Axial Substituents rattur than Equatarnal Ones. Conformational Evaluation by Molecular Medramics and Molecular Orbilal Calculations" Tetrahedron. 53. 2013-2024 (1997)