1996 Fiscal Year Annual Research Report
肺サーファクタント蛋白質D受容体を介するマクロファージ調節機構の解析
Project/Area Number |
08770107
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
小笠原 由法 札幌医科大学, 医学部, 講師 (20224090)
|
Keywords | C型レクチン / サーファクタント蛋白質 / 受容体 / 脂質結合蛋白質 / マクロファージ |
Research Abstract |
本研究は、肺胞II型細胞で合成、分泌される肺サーファクタント(脂質-蛋白質複合体)に含まれるC型レクチンSP-Dに着目し、肺胞細胞における機能発現、特にマクロファージを介するSP-Dの生理機能の解明を目的とした。以下に述べる新たな知見を得る成果を上げたが、受容体解析については今後の課題となった。 1.遺伝子組み換えヒトSP-DをCHO細胞を用いて発現した。発現された遺伝子組み換え蛋白質は分子量、抗ヒトSP-Dモノクローナル抗体との反応性においてNative SP-D)と全く相同であった。ヒト肺胞洗浄液からSP-Dを精製することが非常に困難なことから、大量に調製可能な組み換えSP-D発現によって、その構造・機能解析が容易となった。 2.変異導入遺伝子組み換えSP-Dを1と同様にCHO細胞を用いて発現、精製した。変異蛋白質としてはSP-Dの1)コラーゲン領域欠損体、2)ネック領域欠損体、3)N端分子間ジスルフィド結合欠損体、4)CRD領域におけるヒトSP-Aとのキメラ体を調製し、それぞれの構造と検討した。とくに4)において、ヒトSP-Dの糖質結合特異性責任領域からN端へのアミノ酸10残基(Glu310-Pro319)がSP-Dの脂質結合能に関与していることが示唆された。 3.^<35>S標識遺伝子の組み換えSP-Dと肺胞細胞ホモジネートとのリガンド結合実験によい、分子量約14万のSP-D結合蛋白質の存在が明らかとなった。現在この蛋白質の解析に取り組んでいる。
|
-
[Publications] 永江 尚人: "肺サーファクタント蛋白質D(SP-D)の血清濃度測定キットの開発" 医学と薬学. 36・4. 803-806 (1996)
-
[Publications] 本田 泰人: "肺疾患の診断における肺サーファクタント蛋白質D(SP-D)血清濃度測定キット「ヤマサ」の有用性" 医学と薬学. 36・4. 809-815 (1996)
-
[Publications] Akiko HATTORI: "Human surfactant protein A with two distinct oligomeric structures which exhibit diffrent capacities to interact with alveolar typeIII cells" Biochem.J.317. 939-944 (1996)
-
[Publications] Yoshio Kuroki: "Interaction of phospliolipid liposomes with plasma membrane isolated from alveular type II cells : effect of pulmonary surfactant protein A." Biochem.Biophys.Acta. 1281. 53-59 (1996)
-
[Publications] Yoshioo Kuroki: "Stracture-fanction analysis of surfactant protein A by site directed mutagensis" J.Jpn.Med.Soc.Biol.Interface. 26. 15-23 (1996)