1996 Fiscal Year Annual Research Report
コレラ毒素の活性を制御する非蛋白性因子の精製について
Project/Area Number |
08770184
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
玉山 誌枝子 千葉大学, 医学部, 助手 (50241964)
|
Keywords | ウシの大脳 / ARI活性 / コレラ毒素 / ADP-リボシル化 / ガングリオシド |
Research Abstract |
我々はウシの大脳に存在する非蛋白性のARI活性を有する物質-つまりコレラ毒素のADP・リボシル化活性を阻害する物質-の精製を行なった。その結果、糖脂質のガングリオシド類の中にコレラ毒素のADP・リボシル化活性を阻害するものがあることを発見した。 特に、ガングリオシドGM1,GD1b,GT1b,GQ1bが特に強い制御作用を示した。一方、アシアロガングリオシドGM1,シアル酸、N-acetylneuramine lactoseにはこの制御作用をまったく認められなかった。このことは、シアル酸、糖鎖、セラミドを化学構造内にもつことがARI活性に必須であることを示唆している。また、ガングリオシド画分をシアリダーゼで処理しても、ARI活性が一部残ることから、ガングリオシド以外の糖脂質にも活性が存在する可能性が示唆されたので、この糖脂質の分離についても現在進めている。 以上のことから、ガングリオシドを含む糖脂質のあるものは、生体内でのADP-リポシル化に強く関与している可能性が示された。今後、これらのARI活性を有する糖脂質の特定を行ない、生体内での機能についても解析したい。
|
-
[Publications] Tamayama Shigiko: "The mode of action of HL-cytotoxin produced by Pseudomonas fluorescens Y-1 strain." Japan Journal Medical Science Biology. 46. 243- (1993)
-
[Publications] Tamayama Shigiko: "A novel cytotoxin produced by Pseudomonas fluorescens Y-1 strain isolated from Haemadipsa zeylamicajaponica." Japan Journal Medical Science Biology. 45. 287-288 (1992)
-
[Publications] Noda Masatoshi: "Characterization of stimulatory (ARFs) and inhibitory (ARIs) protein effectors of choleratoxin catalyzed ADP-ribosylation." US-Japan Cooperative Medical Science Program.Cholera and related diarrheal diseases.29. 79-82 (1993)
-
[Publications] 玉山詩枝子,: "Pseudomonas fluorescensの易熱性および耐熱性サイトトキシンの作用機構" 日本細菌学雑誌. 48. 194 (1993)