1996 Fiscal Year Annual Research Report
組織球増殖性疾患の病態解析と骨髄移植を含めた治療プロトコールに関する研究
Project/Area Number |
08770565
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
大賀 正一 九州大学, 医学部, 助手 (60233053)
|
Keywords | 血球貧食症候群 / 炎症性サイトカイン / Neuron Specific Enolase / 末梢血幹細胞移植 |
Research Abstract |
【目的】組織球増殖性疾患のうち、ClassIIとClassIIIを中心とする血球貧食症候群(HPS : hemophagocytic lymphohistiocytosis)の予後は不良であり、重症度を反映するマーカーとそれに応じた治療法の確立が急務である。今回、(1)これまで明らかにした炎症性サイトカインに匹敵するマーカーを見いだし、(2)重症例には末梢血幹細胞移植術(PBSCT)を試みその臨床効果を検討して、HPSの治療プロトコール作成をめざすことを目的とした。 【対象と方法】HPS9例(男5,女4)の増悪期と寛解期の血清IL-1β、可溶性IL-2受容体、IL-6、TNF、IFNγ、フェリチンなどを測定して、血清Neuron Specific Enolase (NSE)の値と比較した。この他重症の2例(ClassIIとClassIII)に多剤併用療法であるEVAC(VP16,ビンクリスチン,アドリアマイシン,シクロフォスファミド)をくりかえし、PBSCTを行った。 【結果】増悪期の血清ハプトグロビンは低下せず溶血のないことが示唆された。増悪期のNSEは平均32.0ng/mlとすべて高値を示し、これは寛解期に有意に低下した(p<0.005)。増悪期の血清NSEの平均値は軽症群12.3、中等症群27.9、重症群41.5ng/mlであり重症度を反映した。増悪期のNSEは、血清IFNγ(r=0.754,p<0.005)およびLDH(r=0.771,p<0.005)との間に正の相関を認めたが、その他のパラメーターとは相関しなかった。骨髄のNSE染色の結果3例中1例が陽性であった。重症例のうち1例はPBSCT後30か月以上寛解を維持しているが、1例は移植6か月後に再発した。 【考察】HPS患者の血清中には炎症性サイトカインより安定であるNSEが活性化した組織球から産生されて上昇し、これが病勢を反映することが示唆された。EVACはHPSに対する有効な化学療法であり、重症例にはPBSCTも試みるべき治療法のひとつであることが示唆されたが、今後症例を重ねて検討が必要である。
|
-
[Publications] Ohga S,Ikeuchi K,et al.: "Intrapulmonary Mycobacterium avium infection as the first manifestation of chronic granulomatous disease : a case report" J Infect. (印刷中). (1997)
-
[Publications] Ohga S,Nakao F,et al.: "Hypogammaglobulinemia in a patient with ring chromosome 21" Arch Dis Childh. (受理). (1997)
-
[Publications] 大賀正一、宮崎澄雄: "慢性活動性EBウイスル感染症:最近の話題" Annual Review血液1996. 174-181 (1996)
-
[Publications] 植田浩司、大賀正一: "原発性免疫不全症候群-原発性免疫不全症に合併する感染症とその対策" 臨床科学. 32. 171-180 (1996)
-
[Publications] 田口智章、水田祥代、藤井喜充、大賀正一ほか: "全身性エリテマトーデス(SLE)に発症した血小板減少症と脾摘" 小児外科. 28. 311-317 (1996)
-
[Publications] 大賀正一: "特集:血球貧食症候群.血球貧食症候群と脂質代謝異常" 小児内科. 28. 1648-1651 (1996)
-
[Publications] Ohga S,Miyazaki S;: "Idiopathic pulmonary hemosiderosis : current diagnosis and management" Intern J Pediatr Hematol/Oncol. (印刷中). (1997)
-
[Publications] Nomura A,Ohga S,et al.: "Granulocyte transfusion : stimulation of low dose granulocyte-colony stimulating factor in donors..." Acta Pediatr Jpn. 38. 317-321 (1996)
-
[Publications] Kanno H,Fujii H,Hirono A,Ishida S,Ohga S,et al.: "Molecular analysis of glucose phosphate isomerase deficiency associated with hereditary hemolytic anemia" Blood. 88. 2311-2320 (1996)
-
[Publications] Ohga S,Kai T,et al.: "What are the essential symptoms in the Hoyeraal Hreidarsson syndrome?" Eur J Pediatr. (印刷中). (1996)
-
[Publications] Ohga S,Matsuzaki A,et al.: "Prolonged resolution of hemophagocytic lymphohistiocytosis after high dose chemotherapy followed by autologous PBSCT" BMT. (印刷中). (1997)
-
[Publications] Nakayama H,Inamitsu T,Ohga S,et al.: "Chronic myelomonocytic leukemia with t (8;9)(p11;q34) in childhood : an example of the 8p11 MPD?" Br J Haematol. 92. 692-695 (1996)