1996 Fiscal Year Annual Research Report
表皮バリア機能の低下に伴うランゲルハンス細胞活性化の機序とその抑制に関する研究
Project/Area Number |
08770671
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
加藤 則人 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (30244578)
|
Keywords | 表皮バリア / ランゲルハンス細胞 / テープストリッピング / MHC class II抗原 / B7-2 / interleukin-1β / 抗原提示能 |
Research Abstract |
表皮バリア機能の低下に伴うランゲルハンス細胞の変化を解析するために、ヘアレスマウスの背部皮膚にアセトン処置またはテープ・ストリッピング処置を経皮水分蒸散量が10倍になるまで行い、急性表皮バリア機能低下を作製した。また、処置後速やかにラテックスで皮膚を密封することにより水分蒸散を防ぐモデルも作製した。バリア破壊処置後、マウス皮膚を経時的に採取し、細胞浮遊液を調製しバリア機能低下がランゲルハンス細胞におよぼす影響を解析したところ以下の結果を得た。 1.バリア機能低下に伴い、ランゲルハンス細胞表面のMHC class II抗原、B7-2, intercellular adhesion molecule-1の発現が数時間後より有意に上昇した。これらの変化は、mRNAレベルでも同様に認められた。また、バリア破壊後の密封処置により、ランゲルハンス細胞表面のMHC class II抗原、B7-2, intercellular adhesion molecule-1の発現の上昇は抑制された。一方、B7-1の発現には有意な変化はみられなかった。 2.バリア機能低下に伴い、ランゲルハンス細胞内のinterleukin-1βレベルは1時間後より上昇した。バリア破壊後の密封処置は、細胞内のinterleukin-1βレベルの上昇を抑制しなかった。 3.表皮細胞リンパ球混合反応において、バリア機能低下に伴いランゲルハンス細胞の抗原提示能は増強した。 以上より、バリア機能低下処置に伴いランゲルハンス細胞は抗原提示細胞として成熟していくことが示された。表皮バリア機能の低下は、アトピー性皮膚炎、職業性皮膚炎などで認められる。今回の研究で示されたランゲルハンス細胞の活性化がこれらの疾患の病態形成に関与している可能性が強く示唆された。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Y. Kibe, et al.: "Angiosarcoma of the scalp ussociated with renal transplantation" Br J Dermatol. (in press). (1997)
-
[Publications] N. Yokoi et al.: "Association of eosinophil granule major basic protein with atopic cataract" Am J Ophthalmol. 122. 825-829 (1996)
-
[Publications] N. Katoh, et al: "Solitary mastocytoma treated with tranilast" J. Dermatol (Tokyo). 23. 335-339 (1996)
-
[Publications] 平野眞也 他: "スケッチによるアトピー性皮膚炎の皮膚症状の評価" 皮膚. 38(増18). 57-63 (1996)
-
[Publications] N Katoh, et al.: "Calcium channel blockers suppress the contact hepersensitivity reaction by inhibiting antigen transport and presentation by Epidermal Langerhans cells in mil" Clin Exp Immunol. (in press). (1997)