• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

眼表面上皮におけるapolipoproteinの発現に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08771509
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

西田 幸二  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (40244610)

Keywordsapolipoprotein J / 角膜上皮 / 結膜上皮 / 粘膜上皮 / 分化 / スチ-ブンス・ジョンソン症候群 / 創傷治癒
Research Abstract

我々はこれまでに,角膜上皮のcDNAを包括的に解析することにより,apolipoprotein J (apoJ)が最も発現頻度が高い遺伝子産物であることを示した。本研究では,眼表面上皮におけるapoJの発現と局在を検討し,その役割について検討した。
手術時に得たin vivo角膜上皮,結膜上皮,膣上皮,食道上皮,表皮およびスチ-ブンス・ジョンソン症候群の角膜移植時に得た分化異常(角化)を生じた角結膜組織を標本として,RT-PCRによるapoJmRNA発現の検討,in situ hybridization法によるapoJmRNA局在の検討,免疫組織化学法によるapoJ蛋白の局在の検討を行った。また,角膜上皮創傷治癒過程におけるapoJ発現をラット角膜を用いて検討した。
以下の結果が得られた。(1) apoJmRNAの発現は角膜上皮,結膜上皮,膣上皮,食道上皮(すべて粘膜上皮)でみられたが,角化上皮である表皮ではapoJmRNAの発現は認めなかった,(2) apoJmRNAは角膜上皮の全層,とくに基底細胞層に強く局在していた,(3)apoJ蛋白は上記の粘膜上皮の表層部に局在していたが,表皮には局在を認めなかった,(4)スチ-ブンス・ジョンソン症候群の結膜上皮では,正常と比較して,apoJの発現は減弱していた,(5)創傷治癒過程において,上皮創傷治癒先端部の細胞移動している部位ではapoJの発現は減弱していた。
以上の結果より,apoJは粘膜上皮の維持に必要な因子であること,分化した粘膜上皮によりつよく発現されることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nishida K, et al.: "Apolopoprotein J expession in human ocular surface epithelium" Investigative Ophthalmology & Visual Science. 37 (11). 2285-2292 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi