1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08780300
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
西野 浩明 大分大学, 工学部, 助手 (00274738)
|
Keywords | インターネット / 3次元 / 仮想環境 / バーチャル・リアリティ / コンピュータ・グラフィックス |
Research Abstract |
平成7年度に開発した「大分大学工学部の3次元ウォークスルー機能」をもとに,以下の項目に関して設計,プロトタイプシステムの開発および実験・評価を行い,その有効性と実用性について実証的研究を行った。 1.3次元モデルの分割定義および処理方式の開発:立体視用の液晶シャッターメガネと,視点検出のための磁気センサを利用し,描画対象物の形状と視点からの距離に応じてモデルを分割し,階層的に定義する手法を開発した。さらに本手法を,ネットワークを通して複数利用者間で共有し,使用するマシン性能やグラフィックス描画性能,ネットワークの帯域幅や同時利用者数等に応じて,動的に性能最適化を行うことができる分散仮想環境フレームワークとして拡張した。 2.プロトタイプシステムの開発:上述の分散仮想環境フレームワークを実現するソフトウエアを設計・開発した。さらに,ネットワーク上で実験および評価を行うために,新作打上げ花火の設計,試作,製造および花火大会実施までの全プロセスを,仮想環境で行う事が可能な「3次元仮想打上げ花火システム」を,分散仮想環境フレームワーク上に実現した。 3.インターネット上での実験と評価:3次元仮想打上げ花火システムのインターネット上での利用実験を行い,本研究で開発を行った手法が,従来のサーバ・クライアント型情報検索のみでなく,対等な関係にある複数ユーザ間での協同作業に有効であることを検証した。以上の研究成果を1996年7月のVRST'96(香港),1996年9月のVSMM(岐阜)および1996年11月電子情報通信学会「マルチメディア・仮想環境基礎研究会」(大分)にて発表した。今後は,大規模ネットワーク環境での評価および本システムの改良を行う予定である。
|
-
[Publications] 西野浩明: "分散仮想環境フレームワークの開発" 電子情報通信学会技術研究報告. Vol.96, NO.390. 33-39 (1996)
-
[Publications] Hiroaki Nishino: "A 3D Virtual Environment for Creating New Fireworks" Proceedings of the ACM Symosium on Virtual Reality Software and Technology. 43-50 (1996)
-
[Publications] Hiroaki Nishino: "A Synthetic Virtual Environment for Collaborative Product Development" Proceedings of International Conference on Virtual Systems and Multi Media. 69-74 (1996)
-
[Publications] 凍田和美: "仮想環境における両手電子グローブ インタフェース" 電子情報通信学会 技術研究報告. Vol.96, No.390. 41-46 (1996)