• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

統語構造と談話構造のインターフェイス構造のための理論的研究

Research Project

Project/Area Number 08837014
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

稲田 俊明  九州大学, 文学部, 教授 (80108258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村尾 治彦  熊本県立大学, 文学部, 講師 (50263992)
有田 節子 (中田 節子)  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (70263994)
田窪 行則  九州大学, 文学部, 教授 (10154957)
Keywords語景意味論 / 談話管理理論 / 認知意味論 / イベント構造 / 談話構造 / 統語構造 / 心的領域 / 因果連鎖
Research Abstract

本研究課題の統語構造と談話構造のインターフェース構築において重要な役割を果たすイベント構造に関する文献の収集及びリスト化を行った。それと並行してイベント構造に関する主要文献解題について、語彙意味論、論理意味論、認知意味論の各分野ごとに解題論文を作成した。当初予定していた基礎資料作成については、資料の一部を作成するにとどまった。
各担当者の個別の研究については、稲田は、生成文法における統語部門とイベント構造とのインターフェースに関する基礎研究に基づき、Jackendoffの研究などを統合したモデルについて検討を行った。田窪は、談話構造における呼称、終助詞などの機能に関する研究をさらに進展させ、統語構造との関係のモデルについて検討した。村尾は、Pustejovsky、Jackendoffなどの語彙概念意味論によるイベント構造の動機付けを、Langacker、Croft等の事態認知モデルを統合したものによって行い、統語構造、語彙概念構造、認知構造の有機的な関連付けを行った。有田は、日英語の条件文のプロトタイプ論の観点からの研究、日本語の談話構造と提題形式の関係についての研究を行った。
さらに本年度は最終年度であるので、上記の内容について最終的な総合、まとめを行い、報告書の作成を行った。

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi