1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08877067
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
山本 保博 日本医科大学, 医学部, 教授 (70125079)
|
Keywords | 災害スコア / 災害マニュアル |
Research Abstract |
♯1:災害スコア確立 過去100年間のデータ、及び阪神淡路大震災のデータにより、死者数、負傷者数が、下記のごとく予想される。死者率%=0.035x木造建物全壊率%、死者率%=0.0078x非木造建物全壊率%、崖崩れの死者数=0.078x被災戸数、出火直後の火災による死者数=0.078x出火件数、延焼火災による死者数=0.8423x(単位時間当たり焼失棟数)-158.96、揺れによる重傷者数=10^<(0.87xlog(震害率)-1.571)>/100x人口、揺れによる軽傷者数=10^<(0.746x(震害率)-0.418)>/100x人口、震害率=(全壊率+0.5x半壊率+0.01x一部損壊)/棟数、崖崩れによる重傷者数=0.148x被災戸数、崖崩れによる軽傷者数=0.474x被災戸数、出火直後の火災による重傷者数=0.238x出火件数、出火直後の火災による軽傷者数=0.596x出火件数、延焼中の火災による重傷者数=0.053x[0.5206x(焼失棟数)-253.37]、延焼中の火災による軽傷者数=0.137x[0.5206x(焼失棟数)-253.37]。予測死者数、負傷者数に対し、スコアリングの検討を行っている。 ♯2:災害マニュアル 大規模・中規模・小規模病院の各マニュアルを災害別に下記についてフローチャート化、チェックリスト化を行っている。 1:地震・火災・風水害・テロ・航空機災害・大規模火災爆発事故・地滑り土石流事故・広範囲に及ぶ感染症・遠隔地域での災害に関する医療援助。2:病院内各勤務部所における災害対策、避難計画。3:病院内各勤務部所と院内災害対策本部間、院内災害対策本部と外部間の情報伝達方法。4:トリア-ジ、外来患者の混乱予防方法、治療方法、ベット確保、転送方法。5:備蓄品目リスト。6:患者物資の搬送経路と手段、後方病院への転送方法。7:マンパワーの確保(ボランティア、他病院勤務者)
|