1996 Fiscal Year Annual Research Report
マウス内蔵錯位症候群における刺激伝導系の発生過程の解析
Project/Area Number |
08877131
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
相羽 純 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80138891)
|
Keywords | 内蔵心房錯位症候群 / 刺激伝導系 / 房室結節 |
Research Abstract |
ヒトの内蔵心房錯位症候群はしばしば上室性頻拍を伴い、治療に苦慮する。刺激伝導系の形態としては、二つの房室結節とsling of conduction tissueの存在が知られ、我々のグループにおいて電気生理学検査と高周波カテーテルアブレーションにより治療に成功したことにより、始めてこの異常な形態が興奮の旋回回路を形成し機能していることが証明された。これにより薬剤抵抗性不整脈治療の選択肢が開けたが、さらに異常な刺激伝導系の発生を調べることにより形態の理解を深め、さらなる治療技術の向上を目指し本研究を計画した。当初、レチノイン酸により誘発した内蔵心房錯位症候群モデルマウスあるいはivミュータントマウスを使用する予定であったが、従来の抗connexin40,43,45抗体ではマウス胎仔の発生過程における刺激伝導系の染色が困難であることが判明した為、本年度は予備実験としてSlc:Wistarラットを用いて、内蔵心房錯位症候群の実験モデルの作成を試みた。また、正常ラット胎仔における刺激伝導系の分布を把握するために、抗HNK-1抗体を用いて実験を行った。最近、マウス胎仔心に反応する抗Connexin43抗体を得ることが出来たため、マウス・ラット両モデルを用いて検索中である。
|