• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

人工神経管の開発

Research Project

Project/Area Number 08877231
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中村 達雄  京都大学, 生体医療工学研究センター, 助教授 (70227908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 慶彦  京都大学, 生体医療工学研究センター, 教授 (00027111)
Keywords神経再生 / 神経管 / 人工神経 / コラーゲン / 熱加橋
Research Abstract

神経連結チューブは神経欠損部を物理的に連結して、その間に神経再生する"場"を保持させておく機能を持つ。この神経連結管を豚皮由来I、III型コラーゲンとポリグリコール酸メッシュによる複合体で作製し、その効果を検討した。実験に使用した動物はネコで、両座骨神経に25mmの欠損を作ってその部分を神経連結チューブ(人工神経)で橋渡した。これまでの報告は神経組織の形態学的再生を10mm程度の間戟で確認したものがほとんどであったが、本研究では体性誘発脳感覚電位(SEP)、筋電図で経時的に回復を追跡した。神経で重要な軸索輸送の回復の評価は、HRP染色を用いて調べた。結果として、25mmの神経ギャップをこの人工神経管で再建したところ、解剖学的にも神経生理学的にも神経の再生が確認された。今後の課題としては、長い距離の神経再生には時間がかかるために、完成以前に支配筋の廃用萎縮がおきやすい。これを克服するため神経再生の促進が残された課題となるだろう。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 清谷 哲也: "PGAコラーゲン複合チューブによる末梢神経の再生誘導" 人工臓器. 25(2). 476-480 (1996)

  • [Publications] T.KIYOTANI: "Nerve regeneration across a 25-mm gap bridged by a polyglycolic acid-collagen tube" Brain Research. 740. 66-74 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi