• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

子宮体癌細胞株におけるEGF系およびエストロゲン系の細胞内情報伝達のクロストーク

Research Project

Project/Area Number 08877256
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

坂本 隆子  帝京大学, 医学部, 助手 (80196089)

Keywords子宮内膜癌 / EGF / エストロゲン / 細胞内情報伝達 / クロストーク
Research Abstract

子宮体癌細胞においてEGF系とエストロゲン系の細胞内情報伝達系の間にクロストークの存在するか否かを、ER強制発現細胞株を用いて検討した。プロモーターおよびネオマイシン耐性遺伝子とエストロゲンレセプター(ER)遺伝子をライゲーションさせて作成したER発現プラスミドを、子宮体癌細胞株IK株に遺伝子導入し、ネオマイシン存在下で培養することにより、ER強制発現細胞株(IK/ER株)を樹立した。IK/ER株のER発現をWestern blot法およびRT-PCR法にて検討したところ、ベクターのみを遺伝子導入したIK/mock株と比べ、ER発現の増加を認めた。両細胞株におけるEGFまたはエストロゲン刺激時のコロニー形成能を軟寒天培養法により検討したところ、IK/mock株ではEGFまたはエストロゲン刺激によりコロニー形成能の上昇を認め、EGFとエストロゲンの間には相加作用が見られた。IK/ER株においてはIK/mock株に比べコロニー形成能の上昇を認めた。またEGFに対する反応性は増加していたが、エストロゲンに対する反応性は失われていた。今後は、IK/mock株とIK/ER株を用いてEGFまたはエストロゲン刺激時のEREの転写活性をルシフェラーゼアッセイ法で、EGFレセプターのリン酸化を免疫沈降法で、またMAPキナーゼのリン酸化をWestern blot法を用いて検討することにより、EGF系とエストロゲン系のクロストークの存在の有無を明らかにしていく予定である。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi