2009 Fiscal Year Annual Research Report
琉球列島の礁斜面下部にみられる造礁サンゴ群集に関する研究
Project/Area Number |
08F08822
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
徳山 英一 The University of Tokyo, 海洋研究所, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
HUMBLET MARC ANDRE 東京大学, 海洋研究所, 外国人特別研究員
|
Keywords | 琉球列島 / 更新世 / サンゴ / 古環境 / 前礁斜面 |
Research Abstract |
石西礁湖(南琉球列島)の前礁斜面で撮影された海底のROV映像を観察し、3種類の底生群集を3段階の水深の異なる区間で確認した。最も注目すべきは、水深40~55メートルで観察されたAcropora属のサンゴの広範囲に渡る群集であるが、通常、同属のサンゴの生息は浅い環境に限定されることが多い。 水深60~140メートルの沈水サンゴ礁の存在の確認を目的として、2009年8月に喜界島付近においてDredging調査を行った。引き揚げられた物質は、豊富なサンゴモ球と死んだサンゴで構成されていた。生きた生物は主にgorgoniansとspongesとechinoidsで構成されており、生きたzooxanthellate scleractiniansも収集することができた。収集した光合成サンゴzooxanthellate scleractiniansは、この地域の水深60メートル以上で初めて観測されたと思われる。 さらに、琉球列島で以前に収集された更新世サンゴに関するデータを、統計分析のために再調査し、まとめた。サンゴ古環境解析と分類上の構成要素におけると空間変化は、2010年4月に投稿した国際誌Marine Geologyのテーマである。
|
-
[Journal Article] Deep zooxanthellate corals in the Ryukyu Islands : insight from modern and fossil reefs2009
Author(s)
Humblet, M., Furushima, Y., Iryu, Y., Tokuyama, H.
-
Journal Title
Proceedings of the 27th IAS meeting of Sedimentologists(September 20-23,2009,Alghero, Italy), Ed. Medimond, Bologna (印刷中)
-
-
-