• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

財産保持性に優れた戸建木造制振住宅の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08J01802
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

松田 和浩  Tokyo Institute of Technology, 大学院・総合理工学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords建築構造 / 戸建木造住宅 / 制振壁 / 地震応答解析 / ダンパー / フレームモデル / 接合部
Research Abstract

耐震性が不足する戸建木造住宅の耐震補強および新築住宅の耐震性向上に向けて、地震エネルギーを効率的に吸収し、住宅の損傷を防ぐ制振壁の研究開発を行っている。一方、ほとんどの戸建木造住宅は構造に関する高度な知識や技術を有さない設計者により設計されており、極めて簡易な構造計算法が用いられている。そのような設計者が制振技術を使用するためには、制振技術の簡易な設計法が必要といえる。そこで、戸建木造住宅の簡易かつ合理的な制振設計法を提案することを本研究の目的とする。
本年度は、戸建木造住宅全体の挙動に大きく影響すると考えられる柱・横架材接合部の挙動を把握するために、24試験体の実験を行い、外力と変形の関係を整理・把握した。制振壁に用いている接合部は、柱の引張力に対する変位が小さく、制振壁に適したものであることを示した。
上述した柱・横架材接合部の実験結果および釘・ビスのせん断実験結果に基づいて作成したフレームモデルの地震応答解析により、軸組木質架構の挙動を追跡した。本解析は過去に行なった制振壁の強制変形実験や木質制振架構の振動台実験を精度良く再現できることを確認した。そのフレームモデルを用いて柱・横架材接合部やビスの性能を様々に変化させた動的解析を行うことにより、制振壁に適する各部材の性能を把握するとともに、制振壁を用いた場合の地震時の応答変位低減の傾向を把握した。それによって、制振壁を用いた場合の地震時の最大応答変位低減の傾向を分かり易く示すとともに、軸組木質架構に制振壁を用いる場合の目標性能に対する制振壁の必要枚数を簡易に算定する方法を示した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 接合部実験に基づく履歴モデルを用いた木質制振壁のフレーム解析2009

    • Author(s)
      松田和浩
    • Journal Title

      構造工学論文集 55B

      Pages: 93-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シアリング接合部の木材繊維方向せん断性能に関する実験研究2008

    • Author(s)
      坂田弘安
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 627

      Pages: 773-779

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 在来軸組戸建木造住宅を対象とした2層木質制振架構の振動台実験2008

    • Author(s)
      坂田弘安
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 631

      Pages: 1607-1615

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 接合部実験に基づく履歴モデルを用いた木質制振壁のフレーム解析2009

    • Author(s)
      松田和浩
    • Organizer
      第33回地震工学・応用地学に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2009-03-19
  • [Presentation] Frame analysis of passively controlled wooden frame using hysteresis model based on experiment of joint2009

    • Author(s)
      Kazuhiro Matsuda
    • Organizer
      6th International Conference on Urban Earthquake Engineering
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2009-03-03
  • [Presentation] Experimental Study on Dynamic Behavior of Wooden Frames with Passive Control System and Inner-and-Outer Walls using Shaking Table2008

    • Author(s)
      Kazuhiro Matsuda
    • Organizer
      14th World Conference on Earthquake Engineering
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2008-10-14
  • [Presentation] 財産保持性に優れた制振住宅に関する開発の経過報告(その22)繰返し水平力を受ける在来軸組木造住宅の挙動に対する内外装材の影響2008

    • Author(s)
      松田和浩
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] Shaking Table Tests of Two-Story Passively-Controlled Wood Frames with Inner and Outer Walls2008

    • Author(s)
      Kazuhiro Matsuda
    • Organizer
      10th World Conference on Timber Engineering
    • Place of Presentation
      Miyazaki, Japan
    • Year and Date
      2008-06-03

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi