• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

サンゴ礁生態系保全に向けたベントス個体群の多重時空間スケール動態構造の解明

Research Project

Project/Area Number 08J02461
Research InstitutionFisheries Research Agency

Principal Investigator

安田 仁奈  Fisheries Research Agency, 瀬戸内海区水産研究所・赤潮環境部, 特別研究員(PD)

Keywords集団遺伝解析 / 系統地理解析 / マイクロサテライトマーカー / サンゴ礁 / reef-connectivity
Research Abstract

本年度は、Southeast Asia West Pacific海域におけるサンプリング及び本格的な分子系統解析・集団遺伝学的解析を行った。サンプリングは、フィリピン6地点、インドネシア1地点、フレンチポリネシア6地点)から造礁サンゴ4種,ヒトデ類5種、ナマコ9種類を採集した。ドイツミュンヘン大学に7カ月間滞在し、アオヒトデ類3種を対象に集団解析・分子系統解析を行った。アオヒトデを、インド・太平洋計23海域、ゴマフヒトデを11海域、ムラサキヒトデを2海域、合計765個体を解析した。核およびミトコンドリア多遺伝子座に基づく系統地理解析・集団解析を行った結果、ゴマフヒトデとアオヒトデの種間関係はミトコンドリアの遺伝子座及び核イントロンでは種判別が不可能であったが、マイクロサテライトマーカーの解析により、現在では種分化していることが示唆された。ミトコンドリア遺伝子より最終氷河期の海面下降によるインド洋と太平洋の分離によってできたと考えられる2つのクレードが見つかったが、各々にゴマフヒトデとアオヒトデ両種のハプロタイプが混在していることから、海面が低くなっていた段階では、完全には生殖隔離が成立しておらず、インド洋・太平洋それぞれの集団内でゴマフヒトデとアオヒトデの交雑は起こっていたと考えられる。その後海面が上昇したのちはゴマフヒトデとアオヒトデの生殖はほぼ完全に隔離して種が成立するとともに、両種の分布域は爆発的に広がった。さらに、種の分布拡大とともに、インド洋側の祖先遺伝子型を持つ個体からオレンジ色のアオヒトデなど、近縁種への種分化も徐々に進行したと考えられる。一方種内の遺伝構造は非常に弱く、東インドネシア側と西太平洋の間で強い遺伝子流動が示唆された。さらに、シカクナマコに関しては、久米島・沖縄本島・石垣島間で強い遺伝構造が見られ、黒潮を通じたconnectivityが限られていることが分かった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Genetic structuring across the reef crest in the threatened bluecoral, Heliopra coerulea(Helioporidae, Octacorallia)in Shiraho Reef, southwest Japan

    • Author(s)
      Nina Yasuda, Tsutomu Takino, Megumi Kimura, Chunlan Lian, Satoshi Nagai, Kazuo Nadaoka
    • Journal Title

      Advance in Genetic research 3(In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SEA-WP海域におけるサンゴ礁海洋無脊椎動物の系統解析および集団遺伝構造2010

    • Author(s)
      SEA-WP海域におけるサンゴ礁海洋無脊椎動物の系統解析および集団遺伝構造
    • Organizer
      東京大学海洋研究所共同利用研究集会 沿岸海洋生物の広域動態研究の最前線
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所
    • Year and Date
      2010-01-05
  • [Presentation] Evidence of strong gene flow of the crown of thorns starfish, Acanthaster Plance(L.)from the Philippines to Japan via Kuroshio2009

    • Author(s)
      Yasuda, N., S.Nagai, K.Okaji, K.Gerard, K.Nakaoka
    • Organizer
      Southeast Asia Gateway Evolution
    • Place of Presentation
      London, U.K.(poster)
    • Year and Date
      20090914-20090917
  • [Presentation] Introducing a regional project on reef connctivity in the South-East Asia and Western Pacific region : The SEA-WP Project2009

    • Author(s)
      Yasuda, N., K.Nadaoka, Y.Miyazawa, Y.Sasai, S.Nagai, C.Taqet, A.Kartadikaria, C.Vogler, G.Woeheide
    • Organizer
      Southeast Asia Gateway Evolution
    • Place of Presentation
      London, U.K
    • Year and Date
      20090914-20090917
  • [Remarks]

    • URL

      http://feis.fra.affrc.go.jp/HABD/TPS/top-page.htm

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi