• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ひきこもり現象の発生原因の社会学的研究〜経験者・家族への質的調査に基づいて

Research Project

Project/Area Number 08J02686
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

井出 草平  Osaka University, 人間科学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywordsひきこもり / 不登校 / 逸脱 / 社会病理 / スチューデント・アパシー
Research Abstract

研究目的は、40万人規模で日本に存在する「ひきこもり」という現象の原因理解とその支援・解決である。筆者は本申請までの調査で「ひきこもり」には中学・高校で陥ることり多い「拘束型」と、大学で陥ることの多い「開放型」があることを示した。本申請での研究はそのことを調査によってより明確にすることである。
現在までの研究では申請で書いた質的調査とともに量的調査を行っている。調査終了直後ということもあり、まだ分析の途上ではあるが、申請時に示した質的仮説が実証できる見通しである。中でも大学で起こっているひきこもりの中学・高校の不登校既往に関しては、7割が経験していないことを示すことができている。この成果はひきこもり研究では初のものであり、また仮説を支持する大きな論拠になりうるものである。
次年度は今年度に行った調査を分析する中で申請時の仮説を反証していき、より洗練された仮説の提示、実証研究を行っていく予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「教育機関(大学生以上)による評価」「教育機関(大学生以上)における支援」「教育機関(大学生以上)における援助」2009

    • Author(s)
      井出草平・水田一郎
    • Journal Title

      ひきこもり(ひきこもりの顕著な不登校を含む)支援ガイドライン 1

      Pages: 195-199, 216-217, 281-282, 333-336

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評に応えて 井出草平著『ひきこもりの社会学』2009

    • Author(s)
      井出草平
    • Journal Title

      ソシオロジ 53(3)

      Pages: 155-163

  • [Presentation] 逸脱現象における「心」から「脳」への理解枠組みの変化--広汎性発達障害の医療化過程を通して--2008

    • Author(s)
      井出草平
    • Organizer
      関西社会学会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      2008-05-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi