• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

分子線エピタキシー法による酸化ガリウム系深紫外発光ダイオードの作製と評価

Research Project

Project/Area Number 08J06591
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大島 孝仁  Kyoto University, 工学研究科, 特別研究員(DC2) (60583151)

Keywords酸化ガリウム / 分子線エピタキシ / ホモエピタキシ / 深紫外光機能 / 伝導性制御 / 発光ダイオード / 光検出器
Research Abstract

4.8eVの禁制帯幅を持つ酸化ガリウム(Ga_2O_3)半導体に着目し、分子線ニピタキシー(MBE)による高品質結晶の育成と伝導性制御により波長300nm以下の深紫外領域での発光ダイオードを目指して研究を行った。平成20年度の研究実績を以下に示す。
1.Ga_2O_3基板を用い、O_2ラジカルソースMBEによりGa_2O_3半導体薄膜の成長を行う条件を検討した。
Ga_2O_3基板を1000℃程度で酸素雰囲気中で熱処理を行うことで、ステップフローによる平坦性の優れたホモエピ成長膜を得ることができた。
2.発光ダイオード作製に必要な(InGa)_2O_3および(AlGa)_2O_3の成長とバンドギャップエンジニアリングを検討した。前者は相分離が大きいという問題があるが、後者はAl組成0.4までステップフロー成長し良好な表面モフォロジが得られた。
3.MBEで得られた薄膜の光学評価を行ったが、バンド端発光を得るに至っていない。この理由を解明し発光のための指針を得ることが今後重要である。
4.発光機能の探索の一方で深紫外域の受光機能について調べた。Ga_2O_3基板によるショットキー型光検出器を試作したところ、波長270nm以下の光に対して通常の照明下で1.5nW/cm^2の深紫外光を検出する能力をもつことがわかった。この受光機能は優れたもので、その応用例として高感度の炎検出研を実証した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Flame detection by a β-Ga_2O_3-based sensor2009

    • Author(s)
      Takayoshi Oshima
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 48

      Pages: 01160(1-7)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Properties of Ga_2O_3-based (In_xGa_<1-x>)_2O_3 alloy thin films grown by molecular beam epitaxy2008

    • Author(s)
      Takayoshi Oshima
    • Journal Title

      Physica Status Solidi (c) 5

      Pages: 3113-3115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface morphology of homoepitaxial β-Ga_2O_3 thin films grown by molecular beam epitaxy2008

    • Author(s)
      Takayoshi Oshima
    • Journal Title

      Thin Solid Films 516(Thin Solid Films)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Deep UV detectors with a novel Ga_2O_3 semiconductor2008

    • Author(s)
      Takayoshi Oshima
    • Organizer
      50th Electronic Materials Conference
    • Place of Presentation
      Santa Barbara, USA
    • Year and Date
      2008-06-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi