• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

パノスコピック形態制御による新型実用高効率光触媒の開発および環境浄化への応用

Research Project

Project/Area Number 08J07574
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

張 沛霖  Tohoku University, 大学院・環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords窒素ドープ酸化チタン / 迅速水熱反応 / 光触媒 / 環境浄化 / 遷移金属
Research Abstract

昨年度は、窒素ドープ酸化チタンを基にし、優れた可視光応答型光触媒の合成について検討した。
従来の手法では、テフロン付きの反応器を使うため、反応温度は240度までしかできず、テフロンの低い熱伝導性のため、昇温時間と反応時間を合わせて2時間以上の処理時間が必要だったが、耐食性ハステロイ合金製反応器を使い、ブロックヒータで反応温度を400度まで迅速に昇温できるシステムを導入することによって、急速加熱効果を実現し、核生成を制御し、短時間で高結晶化度の酸化チタンナノ粒子の合成が可能となり、生成物の特性に及ぼす反応時間の影響を正確に測定できるようになった。新しい反応システムで得られたサンプルは20nmの非常に細かい粒径と150m^2/g以上の高い比表面積を持ち、優れた光触媒活性を示した。尚、反応溶媒と反応時間の影響も検討し、反応条件の最適化を行った。その結果、塩化チタンとヘキサンメチレンテートラアミン(HMT)を出発原料として用い、水を反応溶媒として使い、300℃、10分間の短時間の反応で得られた窒素ドープ酸化チタンが最も高い光触媒活性を持ち、630nm付近の可視光でも優れたDeNO_x活性を示した。
窒素ドープ酸化チタンの活性をさらに向上させるため、遷移金属イオンのコドーピングおよび異種半導体との複合化も試みた。出発原料に遷移金属の塩化物(FeCl_2,NbCl_5,etc.)を加え、水熱反応を行い、サンプルを得た。遷移金属の添加は、酸化チタンの結晶相、比表面積への影響はほとんど見られなかった。Feコドーピングすることにより、可視光吸収能力が向上したが、光触媒活性の大幅低下が見られた。一方、NbとNをコドープした酸化チタンは、窒素ドープ酸化チタンより優れたDeNO_x活性を示し、光触媒活性の更なる向上に成功した。低い正電荷を持つイオン(Fe^<3+>)をドープすることより、粒子内の酸素欠陥が増え、電子とホールの再結合中心になり、活性が低下したが、高い正電荷を持つイオン(Nb^<5+>,Ta^<5+>)をドープすることより、窒素ドープ酸化チタン粒子内の酸素欠陥が減少し、更なる高い光触媒活性を実現できたと考えられる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Enhanced Visible-light Photocatalytic Activity in K_<0.81>Ti_<1.73>Li_<0.27>O_4/TiO_<2-x>N_y Sandwich-like Composite2010

    • Author(s)
      P.Zhang, X.Liu, S.Yin, T.Sato
    • Journal Title

      Appl.Catal.B.Environ. 93

      Pages: 299-303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A low-temperature Process to Synthesize Rutile Phase TiO_2 and Mixed Phase TiO_2 Composites2010

    • Author(s)
      P.Zhang, S.Yin, T.Sato
    • Journal Title

      Mater.Res.Bull. 45

      Pages: 275-278

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microwave-assisted hydrothermal synthesis of monoclinic nitrogen-doped titania photocatalyst and its DeNO_x ability under visible LED light irradiation2010

    • Author(s)
      S.Yin, P.Zhang, B.Liu, X.Liu, T.Sato, D.Xue, S.Lee
    • Journal Title

      Res.Chem.Intermed. 36

      Pages: 69-75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of High Performance Fibrous Titania Photocatalytsts by the Solvothermal Reaction of Protonated Form of Tetratitanate2009

    • Author(s)
      P.Zhang, S.Yin, V.Petrykin, M.Kakihana, T.Sato
    • Journal Title

      J.Molecular Catal.A 309

      Pages: 50-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solvothermal Preparation of TiO_2/Saponite Nanocomposites and Photocatalytic Activity2009

    • Author(s)
      A.Nikolopoulou, D.Papoulis, S.Komarneni, P.Tsolis-Katagas, D.Panagiotaras, G.H.Kacandes, P.Zhang, S.Yin, T.Sato
    • Journal Title

      Appl.Clay Sci. 46

      Pages: 363-368

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Influence of Synthesis Method on the Properties of Iron Contained TiO_<2-x>N_y2010

    • Author(s)
      Peilin Zhang, Shu Yin, Tsugio Sato
    • Organizer
      日本セラミックス協会2010年年会
    • Place of Presentation
      小金井
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] TiO_<2-x>N_y with Excellent Visible-Light Photocatalytic Activity Prepared by the Quick Solvothermal Reactions2010

    • Author(s)
      Peilin Zhang, Shu Yin, Tsugio Sato
    • Organizer
      第48回セラミックス基礎科学討論会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2010-01-12
  • [Presentation] Titania with Different Crystalline Phases Prepared from Protonic Tetratitanate2009

    • Author(s)
      Peilin Zhang, Shu Yin, Tsugio Sato
    • Organizer
      Second French Research Organizations-Tohoku University Joint Workshop on Frontier Materials
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2009-12-01
  • [Presentation] Preparation of K_<0.81>Ti_<1.73>Li_<0.27>O_4/TiO_<2-x>N_y Sandwich-Like Composite via Wet Chemical Method and Their Visible-Light Photocatalytic Activity2009

    • Author(s)
      Peilin Zhang, Xiangwen Liu, Shu Yin, Tsugio Sato
    • Organizer
      平成二十一年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2009-10-30
  • [Presentation] Rutile TiO_2 and Anatase/Rutile Coupled TiO_2 Synthesized by Low-Temperature Processes2009

    • Author(s)
      Peilin Zhang, Shu Yin, Tsugio Sato
    • Organizer
      日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      2009-09-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi