• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

「ひので」による微細磁場から迫るダイナモ機構・コロナ加熱問題の解明

Research Project

Project/Area Number 08J09019
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石川 遼子  The University of Tokyo, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords磁場 / ダイナモ / 光球 / 彩層・コロナ加熱 / 太陽
Research Abstract

2006年9月に打ち上げられた太陽観測衛星「ひので」によって太陽全面を覆う大量の短寿命水平磁場が発見された。私はこの短寿命水平磁場についての以下の研究を遂行した。
第一の研究は、短寿命水平磁場の起源に関するものである。短寿命水平磁場は太陽全面に存在する。この普遍性は、「太陽全体に働くグローバルダイナモとは異なる、対流による局所的なダイナモが駆動しているのか?」というダイナモの観点から、非常に興味深い。私は、修士課程に引き続き研究を進め、磁場のたくさん存在する活動領域と、磁場がまばらにしか存在しない静穏領域で、短寿命水平磁場の性質(発生頻度、磁場強度分布など)に差がないことを示し、短寿命水平磁場が、ローカルダイナモによって駆動されていることを明らかにした。この成果は、Astronomy&Astrophysicsに発表した。
第二の研究は、短寿命水平磁場の3次元構造に関するものである。短寿命水平磁場が消滅する際に、太陽表面下へ戻っていくのか、それとも太陽表面上空の彩層へ到達しているのかを明らかにすることは、彩層・コロナ加熱の観点から重要である。これまで用いてきたMilne-Eddington大気を仮定した偏光線輪郭の最小二乗フィットでは深さ方向に一定の磁場強度やドップラー速度の物理量しか得られず、水平磁場の消滅過程に関しては推測の域を出なかった。そこで、磁場や速度の深さ方向の情報を考慮できるSIR(Stokes Inversion based on Response function)の手法を用い、高さ方向の物理量を得て短寿命水平磁場が太陽表面に出現して浮上していく様子を3次元的に捉えることに成功した。現在、この成果をまとめ、論文を執筆中である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Comparison of transient horizontal magnetic fields in a plage region and in the quiet Sun2009

    • Author(s)
      R. Ishikawa, et al.
    • Journal Title

      Astronomy and Astrophysics 495

      Pages: 607-612

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hinode Observations of Magnetic Elements in Internetwork Areas2008

    • Author(s)
      A. de Wijn, et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal 684

      Pages: 1469-1476

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SIRで探るトランジェント水平磁場の3次元構造と磁場浮上2009

    • Author(s)
      R. Ishikawa, et al.
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2009-03-25
  • [Presentation] ひのでと地上望遠鏡による光球・彩層同時観測2009

    • Author(s)
      石川遼子
    • Organizer
      太陽研究会「太陽高分解能観測と宇宙天気予報の新展開2009」
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-03-06
  • [Presentation] Statistical properties of transient horizontal magnetic fields2008

    • Author(s)
      R. Ishikawa, S. Tsuneta
    • Organizer
      Magnetic Coupling between the Interior and the Atmosphere of the Sun
    • Place of Presentation
      インド・バンガロール
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] Observation of small scale horizontal fields2008

    • Author(s)
      R. Ishikawa, S. Tsuneta
    • Organizer
      Flux Emergence Workshop 2008
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-10-07
  • [Presentation] Statistical properties of transient horizontal magnetic fields2008

    • Author(s)
      R. Ishikawa, S. Tsuneta
    • Organizer
      Second Hinode Science Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ・コロラド州ボルダー
    • Year and Date
      2008-10-01
  • [Presentation] トランジェント水平磁場と彩層ダイナミクス2008

    • Author(s)
      石川遼子, ら
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] HeI 1083nmを用いたプラージュ領域の彩層磁場観測2008

    • Author(s)
      石川遼子, ら
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2008-09-12
  • [Presentation] Discovery of Transient Horizontal Magnetic Fields with Hinode and its Implication to Local Dynamo Process2008

    • Author(s)
      R. Ishikawa, S. Tsuneta
    • Organizer
      AOGS 2008 5th Annual General Meeting
    • Place of Presentation
      韓国・釜山
    • Year and Date
      2008-06-17

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi