• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

温暖化による環境変動が河川及び陸域分解系に与える影響の評価

Research Project

Project/Area Number 08J11475
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

知花 香織 (河内 香織)  Saitama University, 大学院・理工学研究科, 特別研究員(PD)

Keywords温暖化 / 落葉分解 / 二酸化炭素濃度 / 腐食連鎖 / 分解速度 / 水中pH / 無脊椎動物 / 大気制御チャンバー
Research Abstract

21年度は,陸域における分解実験の解析の続きととりまとめ,および水域におけるpHの変化と水生生物の応答について実験を行った.
陸域での落葉の分解実験では,大気温度と二酸化炭素濃度の違いにより以下のことが明らかとなった.対照(実験期間中の通常大気温度・二酸化炭素濃度)と比較して1,リターバッグに優占した2種の無脊椎動物と菌類は高温区で減少した.無脊椎動物と菌類はいずれも落葉に含まれる水分の影響を受けたため,高温区で減少したものと考えられた.2,落葉の分解は高温区で遅くなった.落葉の含水率は二酸化炭素濃度増加区で増加したが,高温区で減少したため,結果1に伴い生物による分解が抑制された結果と考えられる.3,二酸化炭素濃度の増加のみでは分解に影響は受けなかったが落葉のCN比は増加し,食物資源としての価値は下がった.これらの結果から,温度の上昇によって直接落葉の分解が抑制されるとともに,二酸化炭素濃度の増加によって資源としての質そのものも変化することが示され,短期的にも,資源供給の側面から長期的にも,土壌生態系に影響を及ぼす可能性が高いことが予測できる.
水域では,アメリカザリガニとその餌となるシャジクモを用いて飼育実験を行った.二酸化炭素濃度の増加は水中のpHの低下につながる.甲殻類にとってはpHの低下は殻のダメージへつながるが,シャジクモ類の一部は光合成機構の特徴によってpHが低くとも十分に生育することが知られている.水中のpHを変化させた中で両者を育て,pHの違いによる両者の関係の変化を明らかにすることを目的とした.現在も実験継続中であるが,pHを低下させた(pH4)処理におけるザリガニの体色には変化が見られ,成長は芳しくない.一方,シャジクモは低pH処理でも安定して生育しており,水中のpHが低くなるほうがシャジクモの生育には有利になる可能性が高いことが示唆された.

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] カワヤツメ幼生の生息地選択性は成長段階によって変化する2010

    • Author(s)
      白川北斗
    • Journal Title

      応用生態工学会誌 12

      Pages: 87-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lateral input of particulate organic matter and sediments from bank slopes surpasses direct litter fall in the uppermost reaches of a headwater stream in Hokkaido, Japan2010

    • Author(s)
      Kaori Kochi
    • Journal Title

      Limnology 11

      Pages: 77-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physical factors affecting the distribution of leaf litter patches in streams : comparison of green and senescent leaves in a step-pool streambed2009

    • Author(s)
      Kaori Kochi
    • Journal Title

      Hydrobiologia 628

      Pages: 191-201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      河内香織
    • Journal Title

      ニセアカシアの生態学(崎尾均編)(文一総合出版)

      Pages: 335(201-218)

  • [Journal Article] Does mixing of senescent and green leaves result in nonadditive effects on leaf decomposition?

    • Author(s)
      Kaori Kochi
    • Journal Title

      Journal of the North American Benthological Society (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 荒川中流域の高水敷におけるハリエンジュ群落の林分構造と種組成の特徴2009

    • Author(s)
      川西基博
    • Organizer
      植生学会
    • Place of Presentation
      鳥取大学鳥取キャンパス(島根)
    • Year and Date
      2009-11-01
  • [Presentation] ダム湖堆積物がウグイ(Tribolodon hakonensis)の成長と組織形態に与える影響2009

    • Author(s)
      河内香織
    • Organizer
      応用生態工学会
    • Place of Presentation
      埼玉会館(埼玉)
    • Year and Date
      2009-09-27
  • [Presentation] グーグルアース・マップを用いた若手研究者・技術者間交流と情報提供の試み2009

    • Author(s)
      山田浩之
    • Organizer
      応用生態工学会
    • Place of Presentation
      埼玉会館(埼玉)
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Presentation] ダムから流下した土砂と有機物がダム下流に生息する水生昆虫と魚類に与える複合的影響の解明2009

    • Author(s)
      河内香織
    • Organizer
      ダム水源地環境整備センター生態研究助成発表会
    • Place of Presentation
      ダム水源地環境整備センター(東京)
    • Year and Date
      2009-09-08
  • [Presentation] Effect of high temperature and CO2 in the atmosphere on leaf litter decomposition on the ground2009

    • Author(s)
      河内香織
    • Organizer
      10^<th> International Congress of Ecology
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia
    • Year and Date
      2009-08-19

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi