• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

災害ボランティア組織の社会的基盤に関する日米比較研究

Research Project

Project/Area Number 09041020
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

渥美 公秀  大阪大学, 人間科学部, 助教授 (80260644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢守 克也  奈良大学, 社会学部, 助教授 (80231679)
杉万 俊夫  京都大学, 総合人間学部, 教授 (10135642)
Keywords災害ボランティア / ボランティア / 阪神大震災 / 災害ボランティア組織 / 日米比較 / ENLA / NVNAD / ノースリッジ地震
Research Abstract

本研究は、日米の災害ボランティア組織の活動、および、彼らの活動を支える社会的基盤について、現場研究を行い、理論的な検討を加えた上で、今後の防災システムにおける災害ボランティアの位置づけを実践的に検討するものである。前年度にアメリカにおける災害ボランティア組織の形成・維持・変容過程を組織に焦点を当てて検討した成果を受け、平成10年度は、災害ボランティア組織の構成メンバー個人に注目して検討した。具体的には、ノースリッジ地震を契機に設立されたEmergency Network in LosAngeles(ENLA)の主要構成メンバーに対して、災害ボランティア組織の一員としてこのネットワークに参加した経緯、および、個人のライフヒストリーをインタビュー調査した。日常生活におけるコミュニティ、および、宗教との関わりがボランティア活動への参加と密接に関連することが、詳細な具体的事例とともに明らかになった。日本では、兵庫県西宮市の日本災害救援ボランティアネットワーク(NVNAD)に関する資料の総整理を行って短いエスノグラフィーにまとめる試みを実施した。また、阪神大震災を契機に成立・維持・解散したボランティア団体に対して行ってきたインタビュー調査を終了した。なお、平成10年度は、日米それぞれのフィールドで資料が蓄積されてきたことと並行して、グループ・ダイナミックスの理論と実践との関係について理論的検討を進め、成果を公刊し、最終年度で今後の防災システムにおける災害ボランティアの位置づけを総括するための準備を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 渥美公秀: "グループ・ダイナミックスとボランティア研究" 大阪大学人間科学部紀要. (印刷中). (1999)

  • [Publications] 杉万俊夫: "実践としてのグループ・ダイナミックス" 実験社会心理学研究. 38,2. 202-204 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi