1997 Fiscal Year Annual Research Report
東アフリカにおける国家主導の社会・文化変化と地域的適応に関する動態的研究
Project/Area Number |
09041027
|
Research Category |
Grant-in-Aid for international Scientific Research
|
Section | Field Research |
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
松園 万亀雄 東京都立大学, 人文学部, 教授 (00061408)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
シミユ ワンディバ ナイロビ大学, アフリカ研究所, 教授
小田 亮 成城大学, 文芸学部, 助教授 (50214143)
小馬 徹 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (40145347)
中林 伸浩 金沢大学, 文学部, 教授 (30019848)
|
Keywords | ケニア / 社会・文化変化 / 国民意識 / 女性自助組織 / アフリカ独立教会 / エスニシティ / 開発 / 家族計画 |
Research Abstract |
ケニア国を中心に、国家レベルの諸政策、すなわち外部からの社会・文化変化に対して、個々の民族社会がどのように対応し、いかなる葛藤と適応過程がみられるかについて、現地調査により多様な側面から資料を収集した。本年度調査の結果、以下の成果を得た。 1.ケニアでは女子割礼を禁止する大統領令にもかかわらず、いまだに多くの民族ではこの慣行が続行されている。しかし近年、プロテスタント系の信者を中心に、女子割礼を中止する住民が出てきており、また簡略化した割礼方法を編み出すことで、禁止令と伝統的価値との調整をはかる動きも一部ではみられる(グシイ、キプシギス、クリア)。 2.1980年代以降、農耕地域で展開されてきた女性自助組合活動は、女性独自の収入源の確保、地位向上、相互扶助的な資金貸付などを目的としてきた。近年の特色として、政府施策の受入れ機関として機能し、政治の多党制化を反映して一部には政治活動に乗り出す組合も出てきた。このように女性自助組織は成員構成と機能において広域化、多様化の様相をみせている(グシイ、キプシギス、クリア、イスハ、ルオ、ベ-レ)。 3.多党制化の結果、与野党政治家のキャンペーンが盛んになり、住民の政治的関心が高くなった。しかし、その結果、いわゆる「部族主義」が表面化する傾向も生じており、民族を越えた国民意識の形成が阻害される側面も観察される。 4.国内での異民族の混淆・交流は、たんに都会での現象にとどまらない。商業圏の拡大、農業機械化による中堅技術労働者への需要、土地の売買貸借、等をとおして農村部においても民族間交流がいっそう盛んになりつつある。他方、遊牧民の放牧地は農耕民によって長年浸食されてきたために、政治的な色彩を帯びた紛争が頻発している。
|
-
[Publications] MATSUZONO, Makio: "Male Involvement in Family Planning in Gusii Society." African Study Monographs. 18,3-4(印刷中). (1998)
-
[Publications] 小馬 徹: "「オムスビの力」と象徴-象徴論的日本民俗論のために" 神奈川大学人文学研究所報. 30号. 35-60 (1997)
-
[Publications] 小馬 徹: "アフリカと「志のかたち」" 世界思想. 24号. 31-35 (1997)
-
[Publications] 小馬 徹: "命名と禁忌" 月刊 言語. 26(4). 36-41 (1997)
-
[Publications] ODA, Makoto: "Discourse on Culture without Objection : The Transformations of Two Rites of Passage among the Abakuria of Western Kenya." African Study Monographs. 18,3-4(印刷中). (1998)
-
[Publications] 小田 亮: "文化相対主義を再構成する" 民族学研究. 62-2. 184-204 (1997)
-
[Publications] KATAKAMI, Hidetoshi: "Personal Names and Modes of Address among the Mbeere." African Study Monographs. 18,3-4(印刷中). (1998)
-
[Publications] SHIINO, Wakana: "Death and Rituals among the Luo in South Nyanza." African Study Monographs. 18,3-4(印刷中). (1998)
-
[Publications] 川田 順造、中林 伸浩、小馬 徹、 他: "『紛争と運動』(岩波文化人類学、6)" 岩波書店, 295 (1997)
-
[Publications] 中林 伸浩、 他: "『情報社会の文化』" 東大出版会(印刷中),
-
[Publications] 中林 伸浩、 他: "『信仰の地域史』" 山川出版社(印刷中),
-
[Publications] 川田 順造、小馬 徹、 他: "『いまなぜ「開発と文化」なのか』(講座 開発と文化、1)" 岩波書店, 305 (1997)
-
[Publications] KOMMA, Toru: "Conflict, Age & Power" James Currey(London), 263 (1998)
-
[Publications] 小田 亮、 他: "『理性と暴力-現象学と人間科学』" 世界書院, 235 (1997)
-
[Publications] 川田 順造、小田 亮、 他: "『反開発の思想』(講座 開発と文化、3)" 岩波書店, 285 (1997)
-
[Publications] 田中 雅一、小田 亮、 他: "『暴力の文化人類学』" 京都大学学術出版会, 542 (1998)