1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09041031
|
Research Institution | Bunkyo University |
Principal Investigator |
遠藤 織枝 文教大学, 文学部, 教授 (10203663)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桜井 隆 明海大学, 外国語学部, 助教授 (60255031)
劉 頴 成城大学, 文芸学部, 専任講師
陳 力衛 目白学園短期大学, 専任講師 (60269470)
|
Keywords | 湖南省 / 江永県 / 女文字 / 女書 / 陽煥宜 / 何艶新 / 何静華 / 三朝書 |
Research Abstract |
中国湖南省江永県を中心とし、隣接する江華県、道県にまたがる地域の女性たちの間に伝わった文字―本報告書では、主に中国女文字、女文字とするが、現地では女書といわれるので、現地の人々の用語として記すときは、女書の語を用いる―が、現在どの程度残存するのかについて、計6回の現地調査を行った。 延べ100か村を越す村村での聞き取り調査によって、この文字に関する情報を収集した結果、伝承者と呼べる人は陽煥宜(1909生)、何艶新(1940生)、何静華(1940生)の3人で、それ以外にはいないだろうこと、三朝書など、女文字を記した原資料はわずかながら、まだ残っていることが判明した。 最も新しく伝承者に加わった何静華は、遠藤らの調査がきっかけで文字力を回復した人物で、本調査が女文字の保存に、多少なりとも貢献できたことになる。 また、最後の伝承者と見られる何艶新の使用する文字の全体から、この文字の最終段階での実態を記録したいと考えて、何艶新の文字の実態調査を行った。その結果、何艶新の使用する文字数は約550字で、従来女文字がよくできるとされた女性たちが6,700文字を使用したという、その水準には、やや、及ばないことが明らかになった。陽煥宜の文字との比較では、何艶新の文字は、筆順や字形に漢字の影響を強く受けていることが判明した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 遠藤織枝: "96夏.97春中国女文字調査報告"文教大学・文学部紀要. 11-1. 128-157 (1997)
-
[Publications] 遠藤織枝: "97年中国女文字調査報告"ことば (現代日本語研究会). 18. 56-107 (1997)
-
[Publications] 遠藤織枝: "女文字-娘たちが作り、伝えた表音文字"しにか (大修館書店). 8-6. 41-47 (1997)
-
[Publications] 遠藤織枝: "中国女文字とその魅力"ユリイカ (青工社). 403.30-6. 77-85 (1998)
-
[Publications] 遠藤織枝: "'98 中国女文字調査研究報告"文教大学文学部紀要. 12-2. 23-38 (1999)
-
[Publications] 遠藤織枝: "98' 中国女文字研究報告"ことば (現代日本語研究会). 19. 92-105 (1998)